内容説明
年間200食を超える著者が本当にオススメするパンケーキ徹底ガイド!パンケーキは食べたいけど、どこへ行っていいか迷ってしまう人にもわかりやすい、その日の気分や一緒に行く相手でお店を検索できるタグ付き。すでにいろんなパンケーキを食べた、という人もきっと楽しめる、あんな店、こんな粉。今日から活用できる情報が満載です。
目次
関東篇(珈琲専門店トミィ 錦糸町;Eggs’n Things原宿 ほか)
関西篇(サンシャイン 東梅田;アラビヤコーヒー なんば ほか)
ミックス粉篇(いかり芦屋「ホットケーキミックス」;TARO BRAND「TARO PANCAKE MIX」 ほか)
ブックレビュー篇(『ちびくろサンボ』;『しろくまちゃんのほっとけーき』 ほか)
著者等紹介
トミヤマユキコ[トミヤマユキコ]
1979年秋田県生まれ。ライター、研究者(現・早稲田大学非常勤講師)。ライターとして「週刊朝日」や「図書新聞」などで執筆。大学では、少女小説、少女漫画についての研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アセロラ@道東民
32
年間200食を超えるという著者によるパンケーキ愛ダダ漏れの一冊。今時のクリームたっぷり、おしゃれにデコレートされたモノも捨てがたいけれど、やはり、昔ながらの純喫茶で食べられるパンケーキは、たまらなく魅力的。絵本からそのまま出て来たようなビジュアルは、無条件にテンションが上がる。あ~、錦糸町の「ニット」に行きたい。ミックス粉やパンケーキが登場する本の紹介、ちょっとした雑学もあって、楽しい。関東・関西のお店ばかりなので、ぜひ、他の地方のお店についても取材して続編を出してもらいたい。札幌の円山ぱんけーきとか…。2017/02/02
kaoriction@本読み&感想リハビリ中
25
無性にホット・ケーキが食べたくて食べたくて、ひとりで珈琲館へ行った数週間前の日曜日。その直後にこの本を図書館にて見つけた。あぁ、あの日曜日にこの本に出会っていたら…私は間違いなく、この表紙のお店に飛び込んでいたかもしれない。だって、意外や意外、ご近所にこんなホット・ケーキを食べられるお店があったなんて知らなかったんだもの。まずは、その錦糸町のトミィに行かなくては。PANCAKE COLUMN も面白いが、本読み人としては、ブックレビューが読み物として楽しめる。川上未映子『水瓶』、読まねば読まねば。2016/03/12
hasemi
17
読友さんの影響で去年から急に私の中でパンケーキへの興味が。トッピングが色々なのも好きだけれどバターとシロップが一番飽きがこないと思う。オーソドックスなタイプ、分厚いの、薄めのを重ねて、フワフワにしっかり系と本当に色々なパンケーキがある。お店の紹介ばかりでなく、家で焼く時に参考にしたいミックス粉の話、パンケーキの出て来る本、レシピ本のレビューも楽しい。いくつかあるコラムに出て来る「パンケーキレース」は随分昔、少女漫画の中で見たなぁとちょっと懐かしい気持ちにも。2013/06/18
くり坊
15
「年間200食ペースで、新たなパンケーキを開拓」という著者プロフィールが気に入って購入。巻末のミックス粉編とブックレビュー編が嬉しいツボでした。川上未映子『水瓶』は未読、読んでみようかな。村上春樹『東京奇譚集』の放置された作りかけパンケーキ、懐かしいので、再読だ。リーガロイヤルの「バニラホットケーキ4枚入り」お土産にくれないかな。2014/09/12
プンヴァ
13
パンケーキ(ホットケーキの方が馴染みがある)は好きですが外で食べた事はありません。でも、これだけ色々なバリエーションがあるなら、外で食べるのも楽しいな~、そして、改めて東京ってお店がいっぱいだなぁ・・・と思いました。東京に行く機会がないのですが、眺めているだけでも味や雰囲気を想像して楽しくなりました。「しろくまちゃんのほっとけーき」、再読したくなりました!2015/04/07
-
- 電子書籍
- ファッション販売2019年1月号 - …