親愛なるキティーたちへ

個数:

親愛なるキティーたちへ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月16日 00時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784898153123
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0095

内容説明

ひとりひとりが、その人生の選択の余地を、握っている。―ユダヤ人の少女、アンネ・フランク13歳。私の父、小林司16歳。戦争という同時代を生きた二人の日記に導かれ、ドイツ、ポーランド、オランダへ。死から生へと向かう、命の感触をもとめた17日間の旅。

目次

1 ベルゲン・ベルゼン
2 (ベルリン)
3 アウシュビッツ/アウシュビッツ・ビルケナウ
4 (ベルリン、ふたたび)
5 ベステルボルク
6 アムステルダム
7 フランクフルト・アム・マイン
8 東京

著者等紹介

小林エリカ[コバヤシエリカ]
1978年東京生まれ。2007‐8年アジア・カルチュラル・カウンシルの招聘でアメリカ、ニューヨークに滞在。kvinaメンバーと共に日本語・英語・エスペラント語三ヶ国語のセルフ・パブリッシング・シリーズLIBRO de KVINAをたちあげる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぐうぐう

28
親愛なる……。小林エリカにとって、それは父であり、アンネ・フランクだった。アンネにとって、それは一冊の日記帳であった。親愛なるキティーへ。本書は、3冊の日記から成り立っている。アンネの、父の、そして小林エリカの。10歳で読んだ『アンネの日記』に感銘を受けたエリカは、31歳の時にアンネの軌跡を辿る旅に出る。アンネと同じ年に生まれた父が80歳を迎えた、それは年のことだった。父と同じように、80歳の誕生日を迎えたかもしれなかったアンネ、という想像。エリカの旅行鞄には3冊の日記帳が収められている。(つづく)2020/05/04

ソフィ

4
小林エリカ3冊目。私自身もアンネの日記に強い影響を受け、アンネの家を訪ねアウシュヴィッツを訪れる旅をしたことがあるので情景を思い浮かべながら読んだ。3冊の日記を共鳴させあいながら、アンネの死へと話は進む。インドネシア独立時のオランダとアンボン人とベステルボルク収容所の関係、まるで知らなかった。ナレーションのように入る戦況が的を射ていて簡潔で、すばらしいと思う。2023/07/01

ひとみ

4
子どもの頃から『アンネの日記』を愛読していた著者が、『アンネの日記』とアンネと同年生まれの父が戦中戦後に書いていた日記を持って、ベルゲンベルゼン収容所跡からフランクフルトへとアンネの生涯に関わった地を巡る旅の記録。アンネとホロコーストだけでなく、著者は過去や現在の戦争や紛争を結びつける。タイトルの「キティーたち」が誰を指すのか、日記の読み手のことなのかな。2014/07/07

ハルト

4
車窓を流れる景色のように行きては過ぎていく記憶、歴史。アンネ・フランクの日記から、ドイツ、オランダとその足跡をたどりつつ、アンネと同年に生まれた著者の父の日記──日本での同じ時間を並べ語っていく。永遠に少女なままのアンネと、アンネの年齢を遠く過ぎ、少女ではなくなった著者と。そしてかつての少年だった父親と。かつての、それぞれにあった青春時代をふり返りながらの旅は、喪われた時間やなによりアンネに対する鎮魂のためのもののように思えました。映画を観たかのような読後感でした。2011/07/30

浦和みかん

3
アンネ・フランクと主人公の父という同い年の二人が戦時中に書いていた日記をきっかけに、アンネの足跡をたどる旅をした旅行記。ときに二冊の日記と、主人公の記憶や、当時の世界情勢とも絡み合いながら進行していく。特別な事件は起きないけれど、主人公のなんとも言えない感情が引用によって引き立てられる。何の気なしに手に取ったけど、この時期に読めてよかった一冊。2022/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3165673
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。