世界のどこかで居候

個数:

世界のどこかで居候

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月19日 01時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 287p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784898152836
  • NDC分類 290.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「旅ではない。居候である。」

図々しくも世界のどこかのご家庭に「おじゃまします!」。
一泊二泊ではお客さん、三日を過ぎて「いてもいなくてもどっちでもいい」と思われて初めて居候。
モンゴル、イエメン、パプアニューギニア、インド、モロッコ、ネパール、カンボジア―――ライター&カメラマンの「居候」コンビが覗いた、世界のどこかの「ふつうの人のふつうの暮らし」。

フルカラー288ページ。表情豊かな人々の写真と「居候」したからこそ語ることのできる言葉で、暮らしに寄り添った目線で綴られる、新しいルポタージュ本!

内容説明

図々しくも世界のどこかのご家庭に「おじゃまします!」。一泊二泊ではお客さん、三日を過ぎて「いてもいなくてもどっちでもいい」と思われて初めて居候。モンゴル、イエメン、パプアニューギニア、インド、モロッコ、ネパール、カンボジア―ライター&カメラマンの「居候」コンビが覗いた、世界のどこかのふつうの人のふつうの暮らし。

目次

モンゴル―ひとつのゲルにみんなで暮らす「シアワセ家族」
イエメン―気さくで心優しい男たちが集う「お気楽家族」
パプアニューギニア―同じ人類とは思えないけど、とっても親切な「男の家」
インド ラダック―チベット仏教の信仰篤い「ほのぼの家族」
モロッコ アトラス山麓―アトラス山麓の緑豊かな土地で、ベルベル人の「あったか農家」に居候
モロッコ サハラ砂漠―サハラのノマドテントに居候。子だくさんの「にぎやか家族」
カンボジア―カンボジア・トンレサップ湖の水上集落で「楽チン生活」
ネパール―ヒマラヤの懐に抱かれた豊かな集落の「のんびり家族」
世界のどこかでちょっとだけ居候
人力社的「居候学」のススメ

著者等紹介

中山茂大[ナカヤマシゲオ]
1969年北海道生まれ。探検部に所属していた大学時代に南米をロバを連れて6000キロ踏破。出版社勤務を経て『ロバと歩いた南米アンデス紀行』(双葉社)発表を機に独立

阪口克[サカグチカツミ]
1972年奈良県生まれ。大学・写真学校を卒業後、スタジオ勤務を経てオーストラリアへ。帰国後フリーカメラマン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品