棋士と扇子

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 202p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784898061756
  • NDC分類 796
  • Cコード C0076

内容説明

棋士の心意気を示す扇子320。大正、昭和の鬼才坂田三吉から平成の羽生善治に至る102人の棋士の横顔と扇子。将棋史年表・棋士系譜図付。

目次

カラー
モノクロ
長老棋士
物故棋士
女流棋士
竜王戦記念扇子
名人戦記念扇子
王将戦記念扇子
棋王戦記念扇子/棋聖戦記念扇子
その他の記念扇子
昭和46年度・昭和59年度・平成13年度日本将棋連盟全棋士扇子

著者等紹介

山田史生[ヤマダフミオ]
1936年東京都杉並区生まれ。59年早稲田大学卒業。同年読売新聞社入社。地方部、娯楽部などを経て71年文化部。将棋、囲碁、芸能などを担当。96年定年退職。将棋、囲碁の観戦記者を行うかたわら、「囲碁将棋チャンネル」(CS衛星放送)顧問として、将棋番組のレギュラーキャスターを務める。読売新聞社社友、東京将棋記者会会友、将棋ペンクラブ会員、テレビ囲碁番組製作者会会友、日本中国文化交流協会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

OKKO (o▽n)v  終活中

16
図書館 ◆阪田三吉に興味を持って十年ほど経つがなんだかんだで調べは進まず。当時、なんとかして記念館を訪ねようとするもいろいろ事情があって突撃ならず。私が見てみたかったのは阪田三吉の「馬、三」の揮毫であった ◆本書は元読売新聞記者~囲碁将棋チャンネル顧問の手に渡った将棋棋士揮毫入り扇子の写真集。トップはカラーで「馬、三」とりあえず満足! 将棋会館で売ってないかな ◆木村、升田あたりから発行平成14年あたりのトップ棋士の扇子と軽いエピソード興味深く。羽生先生のサインは平成9年ごろに今の形になり始めたような2019/03/26

ivnin

1
竜王島朗の「性感」が一番面白い。羽生の字が少しずつうまくなっていく。加藤一二三と鈴木大介の字に共通するぽてっとした味を感じる。2012/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/325435
  • ご注意事項

最近チェックした商品