ドイツ環境史―19世紀と20世紀における自然と人間の共生の歴史

個数:

ドイツ環境史―19世紀と20世紀における自然と人間の共生の歴史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784897986555
  • NDC分類 519.234
  • Cコード C3022

内容説明

われわれが現在立たされている終端、すなわち環境問題の窮地にいたった原因のほとんどが、19世紀および20世紀初期にかけて起こったものである。本書は、水、土地、エネルギー、交通および職場において起きた環境問題の歴史展開を19世紀の初期まで遡って究明している。その初期に激しく対立した議論、警告および選択肢的提案があったことを明らかにしている。その中に、現在の経営プロセスにおける意志決定と同じ方向性を見出すのは難しいことではない。

目次

序説
エネルギー
水質汚染の自然権利―19世紀と20世紀の水の歴史
スモッグ、煙および酸性雨
土地の環境史に関して
理想を上げ下げする自動車社会
歴史を通して危険の絶えない健康リスク職業
故郷色の保全:市民の保護運動
無産階級者の自然会得のための社会遍歴の旅

著者等紹介

平井旭[ヒライアサヒ]
1936年生まれ、明治大学工学部電気工学科卒業、静岡県立大学大学院修士課程修了、駒澤大学大学院博士課程修了、経営学(環境)博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品