みんなのArduino入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

みんなのArduino入門

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 181p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784897979489
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3055

出版社内容情報

電子教材や美術アートの表現用としてAruduino(アルデュィーノ)は、現在では多くの人に利用されています。
本書はそのAruduinoを回路図を使わず、具体的に写真で丁寧に解説しました。電気にあまり詳しくない人でも、短時間でAruduinoにチャレンジできます。また、ブレッドボードとジャンパワイヤによる配線も簡単なものとし、プログラムとなるスケッチも極力短くしています。
ただし、動作はしっかり、基本から応用までよくわかる本格仕様になっています。

内容説明

回路図を使わず、写真で丁寧に解説。電気にあまり詳しくない人でも、短時間でArduinoにチャレンジできます。ブレッドボードとジャンパワイヤによる配線も簡単なものにし、プログラムとなるスケッチも極力短くしています。動作はしっかり、基本および応用がよくわかる本格仕様。

目次

第1部 準備編(Arduinoってどんなもの?;Arduinoを動かしてみよう;プログラミングの基本を知ろう)
第2部 基礎編(入力部品を使いこなそう;出力部品を使いこなそう)
第3部 ステップアップ編(高度な入力出力部品を使ってみよう;ちょっとしたティップス)

著者等紹介

高本孝頼[タカモトタカヨリ]
工学博士・一級建築士。2010年度に総務省「雇用創出ICT絆プロジェクト」で、モバイル教材開発に従事。その後、Arduino上で誰もが簡単に通信技術を使った開発ができる3Gシールドの普及展開を行っている。現在:株式会社タブレイン代表取締役、NPO法人3Gシールドアライアンス代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

501

15
Arduinoはオープンソースのマイコン。言語はCをベースにした独自言語で、専用のIDEで作ってボタンひとつでコンパイルしマイコンに書き込んで動作できる。マイコン自身も安価だが、赤外線センサーなど周辺モジュールも安価に手に入り種類が豊富。I/Oはライブラリで簡単に操作できる。本書はそういったことと、豊富なサンプルプログラムで解説されていてArduinoがどういったものなのか分かりやすく初心者にとても優しい内容。一歩進んで具体的にどんなものが作れるのか作品例もあるとなおよかった。2016/02/11

オザマチ

14
実機を動かしながら読みました。私が大学入学時に主流だったPICとかH8マイコンに比べて非常に使いやすく、隔世の感があります。2016/10/05

のぶ

3
Arduinoと書いてもアルドゥイーノと書いても字数的には同じなので本欄では以下(A)と表記します。(A)本、さすがに最近だいぶ増えました。おそらく同種類の(互換のものも含む)ワンチップボードが何種も出ていると思うけど書籍等の情報量の豊かさで(A)が他を圧倒しているようです。たぶん本書はその中では最も(良く言えば)初学者に分かりやすい部類に属する本だと思います。逆に言えば初学者でない者には冗長な(同じような説明やソースが繰り返される)感じもしますが、でも基礎の理解のためには読んでてよかった本だと思います。2015/05/10

STEM読書会

2
マイコンボードArduinoの開発環境の構築や必要な部品などが紹介されている。学校でプログラミングの授業を受けたことがあれば、容易に読み進めることができ、自然とプログラミングの基礎やマイコンの使い方が身に付く優れた入門書。初学者に自信を持ってお勧め出来る一冊。 https://www.youtube.com/watch?v=pnX1SLpttTg2021/08/07

yorip

1
説明が不親切なところもあるが、まあまあわかりやすい2023/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7950930
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品