図解でわかる労働者派遣 いちばん最初に読む本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 222p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784897951850
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2034

内容説明

派遣業務をめぐる基礎知識から届出・手続きのしかたまで派遣元・派遣先の実務がやさしくわかる!そもそも労働者派遣って、どういう雇用形態なの?法律で禁止されている派遣業務にはどんなものがあるの?派遣を開始するとき・終了するときに必要な手続きは?労働者派遣には、どんな労働法が関係してくるの?派遣労働者に対する給与・社会保険の取扱いは?有料職業紹介事業、紹介予定派遣のしくみとは?

目次

1章 「労働者派遣」の雇用形態はどうなっているの?
2章 こんな労働者派遣事業はやってはいけない
3章 労働者派遣を開始するとき・終了するときの実務知識
4章 労働者派遣に関係する労働法の規定
5章 派遣労働者に対する給与・社会保険の取扱いと事務手続き
6章 派遣事業を始めるときの許可の受け方・届出のしかた
7章 有料職業紹介事業を始めるときの許可の受け方・届出のしかた
8章 正社員採用につながる「紹介予定派遣」の活用のしかた

著者等紹介

佐藤広一[サトウヒロカズ]
特定社会保険労務士。ASIA BPO SERVICES PTE.LTD(シンガポール現地法人)ディレクター、さとう社会保険労務士事務所代表。1968年、東京都出身。明治学院大学経済学部卒業、2000年、さとう社会保険労務士事務所開設。100%経営者・人事マンの立場に立った人事労務相談、コンサルティングを積極的に展開中。また、ASEAN諸国への進出支援を手がけ、海外赴任者に対する賃金制度の設計、海外赴任規程の作成などを行なっている

星野陽子[ホシノヨウコ]
埼玉県出身。東洋大学経済学部卒業。2014年、社会保険労務士試験合格。一般企業の営業職、法律事務所の秘書を経て、さとう社会保険労務士事務所に入所。顧問先企業の給与計算・手続き業務に従事するほか、労働力の需給調整、主に労働者派遣法に関する業務を得意としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Sei.Kei

0
労働者派遣ってそもそも何なのかを知るために読んでみました。 大企業だと多くは労働者派遣を使うことになりますが、その中でそもそも何が良くて、何がダメなのか、そしてそもそもの大前提としてどういったルールになるのか、この本を読んで分かっていないことが分かりました。 文章に書かれてあることが全てであるとは思いませんが、こういった本である一定のルールを知ることはやはり重要だと思いました。2021/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10241645
  • ご注意事項

最近チェックした商品