Q&Aでよくわかるメンタルヘルス対策の導入・運用のしかた完全ガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784897951645
  • NDC分類 498.8
  • Cコード C2034

内容説明

メンタルヘルス対策の導入前・導入時の疑問はもちろん、職場の安全衛生、健康診断、ハラスメント、休職・復職など関連する労務管理の疑問についてもすべて網羅。単なる法律の解説ではなく、実際に実務に取り組んでいる専門家が具体的な対処のしかたを親切に回答。対策を運用していくうえで必要となる文書(66通)、チェックシート(9つ)など「すぐに使える」書式を掲載。就業規則や関連規程の作成例も収載。労働安全衛生法の改正案の内容も織り込んで解説

目次

1章 メンタルヘルス対策導入前の疑問Q&A
2章 社内にメンタルヘルス対策を導入するときの疑問Q&A
3章 安全衛生に関する疑問Q&A
4章 メンタルヘルス体制の構築に関する疑問Q&A
5章 従業員の採用と労務管理に関する疑問Q&A
6章 ハラスメント対応に関する疑問Q&A
7章 休職制度に関する疑問Q&A
8章 復職申請時の疑問Q&A
9章 復職後に関する疑問Q&A
10章 メンタルヘルスの予防に関する疑問Q&A

著者等紹介

磯部和代[イソベカズヨ]
Grow社会保険労務士事務所所長、(株)ビジネススタイリスト東京支社長。群馬県高崎市出身。社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアカウンセラー、大学キャリア講座非常勤講師。大手情報通信会社開発職を経て現職。仕事のパフォーマンスはメンタル面の健全さやキャリア形成との関係が重要であると考え、ESの指導、社員教育、セミナーやインターンシップコンサルティングを多数行なっている

細谷明子[ホソヤアキコ]
(株)ビジネススタイリスト取締役。広島県尾道市出身。特定社会保険労務士、産業カウンセラー、セクハラ・パワハラ防止コンサルタント。民間企業で人事部、秘書室勤務を経て法人を設立し現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とし

2
社労士兼産業カウンセラーの著者らがメンタルヘルス対策について記載した本。どちらかと言えば、社労士の立場から書いたような印象を受ける。書類例が比較的多く掲載されていて、「これだけは準備しておいた方が安心ですよ」という事務的な感じが否めない。一つ注意したいのは、2014年の出版のため、ストレスチェックの記載のなかに「事前同意をとった方がいい」とあるところ。2016/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8149131
  • ご注意事項

最近チェックした商品