内容説明
顧客の支持を得られる成果の実現こそが経営戦略のカギを握る―成果実現を動機づけ、従業員のヤル気を引き出す賃金・人事制度設計のノウハウを自信をもって提唱します。
目次
序章 大局的視点から考える
第1章 成果志向の賃金・人事制度の考え方
第2章 新しい賃金・評価制度の基準軸=責任等級制度
第3章 実力主義の基本給の決め方
第4章 「等級別賃金表」のしくみと作り方
第5章 号俸改定とベース改定の運用
第6章 責任等級制と昇格管理、中途採用の実務
第7章 合理的な諸手当の整理方法
第8章 企業業績に連動した賞与原資の決定方法
第9章 実力主義・短期決済型の賞与の配分方法
第10章 経営成果を実現し、従業員のモチベーションを高める評価の進め方
著者等紹介
菊谷寛之[キクヤヒロユキ]
1950年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。厚生労働省所管の(財)労務行政研究所で人事労務管理全般にわたり調査研究。1988年賃金管理研究所入所、取締役研究開発担当を経て取締役副所長。1999年(株)プライムコンサルタント設立代表取締役。成果人事研究会主宰。中小企業賃金制度支援事業モデル等作成委員会委員、株式会社プライムコンサルタント代表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
かわチラ
0
仕事柄、クライアントの売上拡大に向けた戦略策定に携わることが多いが、戦略を実行・定着させるためには、給与や評価といったインセンティブに裏打ちされた仕組みと合わせて導入する必要がある。本書は、会社全体の戦略を実現するために最適な「定着させるための仕組みとしての給与・評価制度」について、分かりやすく且つ実践的な手法について解説してくれている。給与制度全体を網羅的に解説した本ではなく、著者が実務の中で有効と考える実践的手法について解説されており、その概要を効率的に把握するには最適な本。2014/08/12
-
- 洋書
- Palermo




