内容説明
建設現場でのヒューマンエラーの12の原因をわかりやすく解説。ヒューマンエラーに対する現場マネジメントを解説。うまく安全指示を伝えるための取り組み事例を紹介。朝礼や安全教育に使える100の訓話集を収録。安全指示を確実に伝えるKY活動実施マニュアルを掲載。各種現場チェックリストを収録。現場で簡単にヒューマンエラーが分析できるHEART手法を解説。
目次
第1章 建設現場におけるヒューマンエラー対策とは
第2章 ヒューマンエラーの12分類
第3章 ヒューマンエラー災害事例
第4章 ヒューマンエラーの現場マネジメント
第5章 コミュニケーションエラーをなくせ
第6章 うまく安全指示を伝えるための取り組み事例
第7章 ヒューマンエラー防止のための100の訓話
第8章 ヒューマンエラー防止用KY活動実施マニュアル、現場チェックリスト
第9章 ヒューマンエラーを分析してみよう―HEART手法の解説
著者等紹介
高木元也[タカギモトヤ]
昭和36年生。愛知県出身。昭和54年愛知県立明和高等学校卒、昭和58年名古屋工業大学工学部土木工学科卒。同年4月佐藤工業(株)入社。本四連絡橋与島高架橋、シンガポール地下鉄306工区、中部電力(株)浜岡原子力発電所4号機の建設工事現場勤務等を経て、平成3年4月早稲田大学ビジネススクールに国内留学。平成7年9月(財)建設経済研究所に社外出向。平成9年11月本社総合研究所に配属。現在に至る。主な研究分野は建設産業、建設マネジメント等。建設業労働災害防止協会新たな発注・契約形態による建設業の安全管理に関する調査研究委員会委員(平成11~13年度)、建設業労働災害防止協会上下水道工事等溝掘削作業における安全対策委員会委員(平成13年度)。ヒューマンエラー対策関連の主な講師実績は(社)全日本建設技術協会主催の建設技術講習会(第435回、第448回)、東京土木施工管理技士会、電力会社の研修会等
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 城下町のまちづくり講座