目次
第1章 臨床論文で学ぶ(JAMA‐Psychiatryで学ぶ「近親婚と精神疾患の関係」;NEJMで学ぶ「家庭血圧による予後予測」NEJMで学ぶ「TIAの長期予後」;JAMA‐Ophthalmologyで学ぶ「ダークチョコで視力改善」;Lancetで学ぶ「予測モデル」;NEJMで学ぶ「抗血小板併用療法で脳梗塞の再発予防」;BMJで学ぶ「飲酒と心血管疾患の関係」;JAMAで学ぶ「抗血小板薬を服用していない通院患者の大出血リスク」;Lancet-Psychiatryで学ぶ「概日リズム障害と気分障害の関係」)
第2章 知っておきたい豆知識(健康寿命はどうやって計算するの?;オッズ比とリスク比の違い;予後因子と予測因子の違い;正規性の確認法について;P値論争;調査人数は1000人が妥当か;簡便な例数設計法)
著者等紹介
折笠秀樹[オリガサヒデキ]
1978年東京理科大学理学部応用数学科卒業。米国North Carolina大学・公衆衛生学大学院卒業。1985年MS in Biostatistics取得。1988年PhD in Biostatistics取得。1992年自治医科大学付属大宮医療センター助手。1994年富山医科薬科大学医学部教授。2005年富山大学(統合のため名称変更)医学部教授。2006年富山大学大学院医学薬学研究部教授(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。