内容説明
本書は、『科学読物データバンク98』のデータに1999年末までのデータを加えた最近30年間の科学読物出版状況に関して、さまざまな分析を行ったものである。
目次
第1章 科学読物とは何か(科学読物とは?;科学読物の楽しさ ほか)
第2章 科学読物の歴史(日本で最初の科学読物(明治期)
大正期から昭和期初期の科学読物 ほか)
第3章 科学読物出版の変遷
第4章 分野別に見た科学読物の変遷(科学読物出版総数の年次変化;翻訳書の全体に占める割合 ほか)
第5章 これからの科学読物(子どもにも、大人にも;授業の中で(国語の授業;理科の授業) ほか)
著者等紹介
赤藤由美子[シャクドウユミコ]
図書館や文庫で科学読物や科学遊びの紹介などを行っている。著書『ヒトとウイルスのデスマッチ』(大月書店)、『からだのふしぎ』(フレーベル館)など。科学読物研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ゴルフ簡単じゃないか