内容説明
土屋文明は生涯の労作『万葉集私注』全20巻執筆のため全国の万葉故地を訪ね歩いた。その旅の過程で詠まれた数々の文明短歌と万葉集の接点をさぐる。紀行エッセイ!
目次
那須雲岩寺(栃木)
下野高田専修寺(栃木)
武蔵小川町(埼玉)・比企が谷(鎌倉)・美奈の瀬川(鎌倉)
鹿島郡軽野(茨城)
宝の八島・壬生寺(栃木)
関戸・宇奈比・多麻の横山(東京都)
上野思出のため(群馬)
伊利麻治(埼玉)
息長の寺(滋賀)
蒲生野(滋賀)
高島の水尾の勝野(滋賀)
阿騎の大野(奈良)〔ほか〕
土屋文明は生涯の労作『万葉集私注』全20巻執筆のため全国の万葉故地を訪ね歩いた。その旅の過程で詠まれた数々の文明短歌と万葉集の接点をさぐる。紀行エッセイ!
那須雲岩寺(栃木)
下野高田専修寺(栃木)
武蔵小川町(埼玉)・比企が谷(鎌倉)・美奈の瀬川(鎌倉)
鹿島郡軽野(茨城)
宝の八島・壬生寺(栃木)
関戸・宇奈比・多麻の横山(東京都)
上野思出のため(群馬)
伊利麻治(埼玉)
息長の寺(滋賀)
蒲生野(滋賀)
高島の水尾の勝野(滋賀)
阿騎の大野(奈良)〔ほか〕