内容説明
現場でリスクアセスメントが迷走しています。その原因が3つあり、1.指針が示す危険源のチェックリスト作成、リストアップという危険源の特定を軽視したこと、2.リスク評価にツジツマ合わせが横行していること、3.R・KYとリスクアセスメントを混同したことです。方向性が定まらず、リスクアセスメントに絶望している事業場を対象に、今一度挑戦するための方策を示しています。筆者が実際に現場で得た情報を基に解説しています。
目次
第1章 リスクアセスメントの基礎知識
第2章 リスクアセスメントの具体的進め方 その1
第3章 リスクアセスメントの具体的進め方 その2
第4章 作業手順書と記録の作成
第5章 質疑応答
資料