クリエイティブ・アイデアのヒミツとヒケツ

個数:

クリエイティブ・アイデアのヒミツとヒケツ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 155p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784897377216
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0072

内容説明

アイデアは、思いつくものでなく実は創意工夫で作りあげるもの。アイデアのヒミツをひも解けば、アイデアを作るヒケツもわかる。広告クリエイティブのヒミツを知って、アイデア開発名人になろう。

目次

はじめに 「佐藤良仁×鎌倉生光」巻頭対談
クリエイティブ・アイデアのヒミツとヒケツ:基礎編
クリエイティブ・アイデアのヒミツとヒケツ:企画編
クリエイティブ・アイデアのヒミツとヒケツ:コピー編
クリエイティブ・アイデアのヒミツとヒケツ:ビジュアル編
クリエイティブ・アイデアのヒミツとヒケツ:デザイン編

著者等紹介

佐藤良仁[サトウヨシヒト]
クリエイティブデザイナー。1958年、名古屋市生まれ。外資系の制作会社にてアートディレクター、クリエイティブディレクター、代表取締役社長を歴任。現在、公益社団法人日本広告制作協会(OAC)理事兼教育支援部会部会長、(株)1192・面白法人カヤック・(株)ベルズなど数多くのクリエイティブ系企業の顧問を務める。その一方で、大学・専門学校・中学校にてクリエイティブ教育の支援活動を通し、アイデアで問題の発見・解決のできるクリエイティブな人材の育成に積極的に取り組んでいる

鎌倉生光[カマクラタカミツ]
クリエイティブディレクター。1963年、函館市生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後、複数の広告会社を経て1999年よりOgilvy Japanに勤務。2006年、「デザインバーコード」でカンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル・チタニウム部門を日本人で初めて受賞。2010年よりメディアの壁を超えたコミュニケーション設計とコア・アイデア開発を得意とする(株)1192(イイクニ)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ERIN

4
最近ようやく何かを創る側の視点で物事をとらえられるようになった。映画を観て、なぜ私はこの感情になったのか、あのキャラでこの世界を観るならどう行動するのか、この配置の意図はなにか?なぜなにをたどっていき、とりあえず量を積み重ねていく。ありとあらゆる表現は「置き換えと誇張」から成り立つ。誰も気づいていないことを誰でもわかる表現で書いたり、誰でも知っていることを、誰も使ったことのない表現で書く。2021/10/24

タクト

1
数多あるアイデア本。そのため、目新しいことがたくさん、という訳ではないが、実践的な話が多く参考になった。ただ、誤植が目立った。意図的?2016/09/24

cknow

1
アイデア発想までの手法やアイデアが思い付きやすくなる日常における心がけなどが記してあった。いちクリエイターとしてこのような発想法があることに驚いた。実践あるのみ。2015/04/14

yuka

0
斜め読みを意識して。移動時間で1冊しっかり読めたので○ ・ワンアイデアワンメッセージ ・本質的欲求に訴求 ・分析だいじ なぜ?を意識 ・現状の洗い出し→問題の発見→設計を企てる ×言いたいことを言っているだけ 「コピー(タイトル)は、伝えたいことや共有したいことを一行の文に凝縮することで、人の考えに影響を与え、しかも伝播力を高めることができるのです。感覚的なもの(リズム)と論理性が両方の要素あり」2016/12/04

uo

0
アイデアを考えるための方法をまとめた一冊。文章量が少なくて読みやすく、内容は濃いと感じた。書いてあることは他の本にもよく書いてあるようなことが多かった気もするが、分かりやすくてよかった。2014/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5653681
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品