ブックショップはワンダーランド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784897375588
  • NDC分類 020.4
  • Cコード C0095

内容説明

ナディッフで現代アートの動きを知る。クレヨンハウスで世界の絵本・児童書を見る。ときわ書房本店にミステリー本のうんちくを訊く。紀伊國屋書店新宿本店「じんぶんや」で現代思想を考える。永江朗が書店員と語る13の話。

目次

本を眺めながら旅行気分にどっぷり浸りたい BOOK246でグッとくる旅の本を探す
子供と一緒に大人も夢中になってしまう絵本ってありますか? クレヨンハウスで世界の絵本・児童書を見る
リヒター、バーニー、会田誠が同居している!? ナディッフで現代アートの動きを知る
建築家に自宅を設計してもらうのって、難しいことですか? 南洋堂書店で建築家とつき合うときに役立つ本を教えてもらう
なぜいまプロダクトデザインが注目を浴びてるの? デザインブックスでプロダクトデザインの傾向を考える
読み出したらとまらないミステリーを探しています ときわ書房本店にミステリー本のうんちくを訊く
家の本棚に並べたい海外文学を探しています 青山ブックセンター本店で世界の現代文学を一望する
若手文芸作家のいきおいがすごいらしい ブックファースト渋谷店で日本の現代文学のいまを知る
シブい近代文学が若い人にもにわかに人気らしい 東京堂書店で日本の近代文学を俯瞰する
エマニュエル・レヴィナスってだれですか? 紀伊國屋書店新宿本店5階「じんぶんや」で現代思想を考える
クリスマスの由来ってなんですか? 教文館でキリスト教とクリスマスに関する本を読む
地方に移住してみたい。さてどこがいいだろう? 書肆アクセスで人気の沖縄本を読む
フェラーリは買えない。でも写真集だったら リンドバーグ本店でクルマとオートバイの本を探す

著者等紹介

永江朗[ナガエアキラ]
1958年北海道生まれ。現代アートの専門書店「アール・ヴィヴァン」に約7年勤務した後、雑誌『宝島』『別冊宝島』で、フリーの編集・ライターとして活躍。現在はフリーライターとして「哲学からアダルトまで」を標榜し、多岐に渡って取材・執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミナコ@灯れ松明の火

24
本屋さんは、新しい扉の詰まった宝箱のような場所。欲しい本を探すだけならネット本屋でも充分だけど、不意に新しいものに出会って自分の中の扉がオープンしていく感じは、実際の本屋さんでなければ味わえない。この本に出てくるようなこだわりを持った本屋さんは特に魅力的。既になくなってしまったお店もあるようで残念ですが、本屋さんの本にかける情熱が伝わってきてよかった。こんな店員さんたちとお友達になりたいよー!2011/12/06

もずく

5
読書メーターから。長らく「読みたい本」だったもので、やっと読みました。どんなものかと思っていましたが、中身はたくさんの本とたくさんの本屋さんの魅力が詰まってました。読み手のプロが繰り広げる会話に、自分がいかにまだ本を大して読んでいないかを思い知らされますが、落ち込むだけでなく、これから少しずつ読み広げていきたいと思います。すでに読みたい本がいくつかありましたし。とりあえず本屋さんに行きたい。2012/10/26

ユウユウ

4
人の数だけ本がある本の数だけ本屋がある2025/05/13

konomichi

1
本屋さん関係者が、本、書店、おすすめなどを大いに語る、そんな本。今は亡き渋谷ブックファーストが大々的に語られているところが涙を誘います。そんな、あの業界の栄枯盛衰も感じられる一冊。ブックガイド的要素もあるし、毎年は大変だろうけど、5年ごとぐらいでシリーズ化してほしい。2015/03/24

キーにゃん@絶対ガラケー主義宣言

1
2006年の発行。すでに無い本屋も…(>_<)。やっぱり本屋はいいなあ〜。読みたい本がたくさん増えました。2011/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/179582
  • ご注意事項

最近チェックした商品