句集 月魄

個数:

句集 月魄

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 227p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784897096186
  • NDC分類 911.368
  • Cコード C0092

目次

露草
釘隠
白桃
青鷺
湧水

著者等紹介

真鍋呉夫[マナベクレオ]
1920年1月25日、福岡県遠賀郡岡垣村に生まれる。まもなく中国に渡り、当時の中国民衆の反日反帝運動から激しい衝撃を受ける。また、市井の遊俳として終始した父天門の影響で発句を作りはじめる。1939年、同人誌「こをろ」を矢山哲治・阿川弘之・島尾敏雄・那珂太郎らと創刊。1941年、文化学院文学部に入学。翌42年、応召。佐賀の関沖の無人島に駐屯、戦艦大和の最後の出撃を見送る。1945年9月復員。翌46年、律子夫人を失ったばかりの檀一雄来訪、以後30年にわたって兄事。1949年、上京、文筆生活に入る。『雪女』により第30回藤村記念歴程賞および第44回読売文学賞を受賞。2002年、宗左近の推挽により『真鍋呉夫句集』を刊行。現在、俳句と連句の同人誌「紫薇」に拠るほか、那珂太郎・寺田博・司修・笠原淳ら九人の連衆による「雹の会」に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

garyou

1
傀儡の句に人形浄瑠璃の人形を重ねてしまふ。2015/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/592138
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品