日本語・中国語・印欧語―日本語構造伝達文法・発展D

個数:

日本語・中国語・印欧語―日本語構造伝達文法・発展D

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784897084046
  • NDC分類 815
  • Cコード C1081

目次

D1論文 格表示は名詞と動詞の間でなされる―言語は元来SOV型(日本語型)か(研究対象となる事実と問題;構造伝達文法における格 ほか)
D2論文 事象「歩く」と「走る」の異同(事象を構成要素で捉えて分類する;事象5は2種類に分類できる ほか)
D3論文 「無洗米」の構造と時相(問題点;「無洗米」を構造の面から考える ほか)
D4論文 中国語の語法アスペクトの種類と構造(先行研究の分類と構造分析;中国語のテンス・アスペクトの時間的構造関係 ほか)
D5論文 中国語の句の意味構造(予備的考察;主述句 ほか)

著者等紹介

今泉喜一[イマイズミキイチ]
1948年群馬県生まれ(東京都板橋区育ち)。1973年東京外国語大学(モンゴル語学科)卒業。1975年東京外国語大学大学院修士課程修了。1978年国立国語研究所日本語教育長期専門研修受講。1979年~1990年国際交流基金より日本語教育専門家として派遣される。モンゴル国立大学(在ウランバートル)、在カラチ日本国総領事館日本文化センター(パキスタン)、スペイン国立マドリッド・アウトノマ大学。1990年~杏林大学外国語学部講師。1993年~杏林大学外国語学部助教授。1998年~杏林大学外国語学部教授、韓国・高麗大学客員研究員(1年間)。2000年~杏林大学大学院国際協力研究科教授兼任。2008年博士号取得(学術博士・杏林大学)。2014年杏林大学定年退職

関口美緒[セキグチミオ]
学歴:駒澤大学文学部地理学科卒業。サンタアナカレッジリベラルアーツ(准学士号取得)米国・カリフォルニア州。サウスウエスタンカレッジ(運動生理学・動作学系単位取得)米国・カ州。杏林大学大学院国際協力研究科博士課程修了(学術博士号取得)。ボランティア活動:メキシコ系アメリカ人研究(教育分野)での活動。日系アメリカ人退役軍人施設での文書作成活動、その他。職歴:早稲田大学人間科学部中村桂子研究室(生命科学)秘書、東京都特別区大田区役所・行政職、米国カリフォルニア州サウスウエスタンカレッジ文学言語学部、及びパロマーカレッジ世界言語学部で非常勤講師。現職:メリーランド大学州立大学アジア校非常勤助教授。筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター非常勤講師、その他

木村泰介[キムラタイスケ]
1997年杏林大学外国語学部日本語学科に入学。3年次より今泉ゼミで研究。2001年卒業後米系コンピュータ製造企業に就職(マーケティング業務)。その後いくつかの米系ソフトウェア企業でマーケティング業務。現在、仕事の傍ら、日本語構造伝達文法の研究会で研究を継続中

孫偉[ソンイ]
1992年中国から日本へ留学。1996年杏林大学日本語学科入学。2000年杏林大学大学院国際協力研究科入学。2007年同大学院修了、学術博士号取得。2008年中国に戻り、首都師範大学に就職し、日本語教師として今日に至る。副教授

蒋家義[ショウカギ]
1979年中国江蘇省蘇州市生まれ。2001年中国蘇州大学外国語学部日本語学科卒業。2011年杏林大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了。2011年~12年杏林大学大学院国際協力研究科、ポスト・ドクター。2014年より中国浙江工業大学外国語学院、特任准教授。2018年~19年創価大学大学院文学研究科、外国人研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品