出版社内容情報
《内容》 「教科書」にも「用語辞典」にも使えるシリーズ第1弾! あふれる用語の整理ができ,さらに用語間の複雑な関係性もわかります!
<本書の特徴>
・免疫学を基礎から臨床まで理解するためのキーワードを厳選,詳細に解説
・キーワード同士の関連性を「イラストマップ」で図示し,「概論」でわかりやすく説明,全体像がすぐつかめる
免疫学をはじめて学ぶ方にも,さらに極めたい方にも必携の一冊です.
《目次》
1)免疫系を構成する細胞
■ 宮坂昌之 概 論 免疫系とそれを構成する細胞群
イラストマップ 自然免疫と適応免疫に関与する細胞群
Keyword 1 自然免疫にかかわる細胞群
1)マクロファージ 2)好中球 3)好酸球,好塩基球,マスト細胞
4)樹状細胞 5)ナチュラルキラー(NK)細胞 6)NKT細胞
2 リンパ球と抗体
3 適応免疫にかかわる細胞群
2)免疫系を形づくる組織・器官
■ 宮坂昌之 概 論 リンパ球とリンパ組織,リンパ球ホーミング
イラストマップ リンパ球,リンパ組織とリンパ球ホーミング
Keyword 1 一次リンパ組織
1)胸腺 2)骨髄
2 二次リンパ組織
1)脾臓 2)リンパ節 3)粘膜付属リンパ組織
3 リンパ球ホーミング
2章 免疫系による抗原認識と抗原処理
1)免疫系において抗原認識にかかわる分子
i)獲得免疫系
■ 鍔田武志 概 論 免疫グロブリンとT細胞抗原レセプター
イラストマップ 免疫グロブリンとT細胞抗原レセプター(TCR)
Keyword 1 lgV領域の多様性
2 免疫グロブリンのクラススイッチ
3 免疫グロブリンの親和性成熟
4 B細胞抗原レセプター
5 T細胞抗原レセプター
ii)自然免疫系
■ 小林俊彦,三宅健介 概 論 自然免疫:病原体認識の最前線
イラストマップ 自然免疫機構による病原体の認識・排除
Keyword 1 抗菌ペプチド
2 補体・レクチン
3 Toll-like receptor(TLR)ファミリー
4 TLRシグナル
iii)NKレセプター
■ 反町典子 概 論 NK細胞の標的認識を司るNKレセプター
イラストマップ NK細胞の標的認識を司るNKレセプター
Keyword 1 KIRsファミリー
2 CD94/NKG2ファミリー
3 Ly49ファミリー
4 他のレセプター群
iv)Fcレセプター
■ 高井俊行 概 論 免疫系を正と負の両方向に制御するFcレセプター
イラストマップ Fcレセプターによる免疫調節とアレルギー,自己免疫疾患の概観
Keyword 1 Fcレセプターファミリー
2 Fcレセプターのシグナル伝達
3 アレルギー,自己免疫疾患とFcレセプター
2)抗原の処理と提示
■ 松下 祥 概 論 T細胞は抗原と抗原提示分子の複合体を認識する
イラストマップ 主要組織適合抗原による抗原提示
Keyword 1 主要組織適合抗原複合体
2 MHCクラスIIによる抗原提示
3 MHCクラスIによる抗原提示
4 クロスプレゼンテーション
5 非典型的MHC
3章 免疫細胞の分化・成熟
1)T細胞の分化成熟
■ 中山俊憲 概 論 T細胞の胸腺内分化と末梢での機能分化
イラストマップ T細胞の分化成熟
Keyword 1 ポジティブ・ネガティブセレクション
2 分化の制御因子
3 アポトーシス
4 Th1/Th2細胞の分化
2)B細胞の分化成熟
■ 峯岸克行,烏山 一 概 論 B細胞分化
イラストマップ B細胞の分化成熟
Keyword 1 Ig遺伝子VDJ再構成
2 B細胞の分化段階
3 プレB細胞レセプター
4 T細胞依存性の抗体産生
5 T細胞非依存性の抗体産生
以下略
-
- 和書
- 石原裕次郎の贈りもの