出版社内容情報
《内容》 胸部X線,気管支鏡などの呼吸器系検査の進め方から診断のポイントまでを解説.症例写真とイラストが満載で,要点がひとめでわかります!
改訂にあたり,呼吸器系での医療面接・身体所見の取り方のといった基本的な項目を追加する一方で最新の検査・治療法の解説も盛り込み,一層充実した内容となりました!
《目次》
1章 診察の基礎と診断の進め方
● 医療面接・身体所見の取り方
● 症候と検査
2章 各種検査の実際
(1)画像診断
<単純 X 線撮影>
●正常 X 線写真の解説(正面,側面)
●異常陰影解析の因子
●シルエットサイン
●容積―無気肺
●間質性陰影
●肺胞性陰影
●腫瘤影の解析
<血管造影>
●血管造影・IVR
<CT検査>
●CT検査総論
●正常のCT像―肺野条件
●正常のCT像―縦隔条件
●びまん性肺疾患
●孤立性陰影
●限局性陰影
●縦隔陰影
●胸膜・胸壁疾患
<MR検査>
●MRI検査
<核医学検査>
●核医学検査
(2)呼吸機能検査
●換気機能
●スパイロメトリー
●換気障害の臨床的分類
●フローボリューム曲線
●N2洗い出し曲線
●クロージングボリューム
●一酸化炭素肺拡散能(DLCO)
●気道抵抗および呼吸抵抗 遠藤健夫
● 睡眠時無呼吸症候群の検査
(3)血液ガス検査と対応
●血液ガス検査の基本知識
●A-aDO2とその意義
●pHと酸塩基平衡 稲瀬直彦
●非侵襲的呼吸管理(NPPV)
(4)気管支鏡検査
●気管支鏡検査の目的,適応と禁忌,説明と同意
●気管支鏡検査の基本手技―麻酔法と挿管法
●気管支鏡での写真の撮り方
●気管支肺胞洗浄(BAL)
●経気管支肺生検(TBLB)
●経気管支生検(TBB)
●経気管支針吸引細胞診(TBAC)
●気管支鏡検査の合併症と処置
●透視下(経皮的)針生検,CTガイド下針生検
●蛍光気管支鏡(肺癌の早期発見)
●光線力学的治療(PDT)
●超音波気管支鏡
●胸腔鏡検査
(5)喀痰細胞診
●喀痰細胞診
(6)細菌検査
●一般細菌,結核菌,真菌
●感染症の診断
3章 治療総論
●肺癌の治療
●抗菌薬物療法
●気管支拡張療法
●酸素療法
●吸入療法
●睡眠時無呼吸症候群の治療
付 録
I 呼吸器で用いられる主な計算式
II 主要疾患に必要な検査
略語一覧
-
- 電子書籍
- ガチ恋粘着獣 ~ネット配信者の彼女にな…