出版社内容情報
《内容》 医師・研究者にもっとも大切な生物学的背景から「生物学的ものの見方」も含めた最新の分子生物学までが講義の語り口調で楽しくわかる。
内容説明
生物の分類・系統から細胞や遺伝子の働きと意味、最新のゲノム医科学や再生医学の基礎まで講義形式で楽しく履修できる。
目次
生物学的分子生物学を学ぼう
1日目 系統分類から見た生物の世界
2日目 DNAの系統から見た生物の世界
3日目 DNAと核の基本的な構造と意味
4日目 複製転写翻訳のメカニズム
5日目 生き物を制御する遺伝子発現調節
6日目 多様性を支える有性生殖
7日目 表現型から遺伝子を解析する
8日目 遺伝子から個体の表現型を解析する
おまけの問題集―自分で調べて考えてみよう!
著者等紹介
井出利憲[イデトシノリ]
広島大学大学院医歯薬学総合研究科教授。1943年東京の馬込で生まれた。1958年都立日比谷高校入学。1961年東京大学入学。1965年東京大学大学院薬学研究科修士課程入学。1967年大学院博士課程進学。同年結婚。1970年東京大学大学院薬学研究科博士課程修了(薬学博士)。同年東京大学医科学研究所ウイルス研究部助手。化学発癌やウイルス発癌の研究を始めた。1974年アメリカ合衆国フィラデルフィアのテンプル大学医学部へ留学。細胞周期や癌遺伝子産物の研究をした。1977年帰国、1978年広島大学医学部助教授。細胞老化の研究や、細胞周期変異株の分離を始めた。1988年同教授、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- オレンジシティ(1) フラワーコミックス
-
- 電子書籍
- 史上最強の弟子ケンイチ(32) 少年サ…