パリのノートル・ダム

個数:

パリのノートル・ダム

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月12日 09時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 233p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784896944976
  • NDC分類 523.35
  • Cコード C0071

内容説明

パリを訪れる人でこの聖母堂(ノートル・ダム)の前に立たない人はあるまい。パリの象徴であるとともにゴシック建築の代表的傑作であるノートル・ダム・ド・パリのすべてを描く日本初のガイドブック。収載した写真・図版は150点以上。

目次

1 歴史としてのノートル・ダム(歴史としてのパリ;歴史としてのノートル・ダム大聖堂 ほか)
2 大聖堂としてのノートル・ダム(ノートル・ダムとゴシック建築;プラン(平面図)から見たノートル・ダム大聖堂 ほか)
3 彫刻としてのノートル・ダム(一二世紀の扉口彫刻;一三世紀の扉口彫刻 ほか)
4 図像としてのノートル・ダム(中世美術における「悪徳」の表現;「王ギャラリー」 ほか)
5 ユゴーの見たノートル・ダム

著者等紹介

馬杉宗夫[ウマスギムネオ]
1942年広島県生まれ。1967年、東京芸術大学芸術学科修士課程修了。1974年、パリ大学付属考古学研究所博士課程修了。現在、武蔵野美術大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

285
著者の馬杉宗夫氏の専門は芸術学で、聖堂建築に関する著書が多数ある。ノートル・ダムといえば、私たちはパリのシテ島にあるそれを思うが、著者がタイトルに「パリの」とあえて付しているのは、本来はこれが一般名詞であるから。フランスの聖堂の大半は、ノートル・ダム=我らが女性=聖母マリアに捧げられたものであるらしい。1163年に着工され、1225年に一応の完成を見たこの建物。高さと威容を誇るドイツ・ゴシック(典型例はケルン大聖堂)と違って、双塔の正面をはじめ、内部空間はいたって優美である。これぞフランス・ゴシックの粋。2023/02/26

A.T

17
マリア信仰をコンセプトに建てられたノートル・ダム。大きなバラ窓が中央にある西正面扉から奥へ進むと、ドーム天井の突き当たりには十字架の前にキリスト、ではなくピエタ…死せるキリストの身体を抱いて嘆き悲しむ聖母マリアの像がある。マリア信仰とは、最後の審判とは何かを懇切丁寧に説明。寺院の内外をズラリと囲む彫刻。革命によって19世紀初め頃、多くの彫像やステンドグラスが破壊された。像にかぶせられた冠は王族、貴族を意味するものと勘違った無知蒙昧の仕業。冠は元々、キリストから授けられる聖者のしるしであった…。2025/07/19

Laz

2
タイトル通り, パリのノートルダムに絞った本. 扉口彫刻について特に詳しく, 私が読んだ中で最も力を入れている本. 他にも, ステンドグラスやガーゴイルなどの美術要素, アーチなど建築要素, 歴史についても書かれているが, やっぱり扉口彫刻の詳しさがこの本の強み. ゴシック建築に関する本は, 「飛梁やアーチなど技術・構造寄りの本」「ステンドグラスや彫刻など美術解説寄りの本」の2パターンが多いが, こちらは【建築:美術 = 2:8】くらいで美術寄りの本.2020/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/993807
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品