能の桜―花がいざなう能楽鑑賞

個数:

能の桜―花がいざなう能楽鑑賞

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月27日 03時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784896943757
  • NDC分類 773
  • Cコード C0074

出版社内容情報

春うらら、花に誘われ能楽鑑賞を愉しんでみませんか?
2024年10月より『週刊少年サンデー』にて連載(壱原ちぐさ「シテの花」)も始まり、その魅力が一般にも広まりつつある能の世界。コミック監修も務める宝生流20代宗家・宝生和英を監修者に迎え、有名な『嵐山』『熊野』『鞍馬天狗』『西行桜』ほか、桜の出てくる14演目を取り上げて、花にまつわる文化とともに愉しく紹介します。
「能を愉しむための基礎知識」付で、初めての方でもOK! 美しい花の写真や絵画、能面など、図版100余点を掲載。ちょっと変わった「桜の本」として、植物好きの方も楽しめます。

内容説明

公演のみならずマネジメントほか、海外も視野に入れた意欲的な活動を行う、宝生流20代宗家 宝生和英を監修者に迎え、桜の登場する能をとりあげて、花にまつわる文化とともに愉しく紹介します。美しい桜の写真や絵画、能面など、図版100余点を掲載。ひと味違う「桜の本」として、植物好きの方にもお勧めです。

目次

能にでてくる桜
千本の桜 其の一―『吉野天人』
千本の桜 其の二―『嵐山』
山桜―『志賀』
地主桜 其の一―『熊野』
地主桜 其の二―『田村』
雲珠桜―『鞍馬天狗』
桜狩に行き 其の一―『西行桜』
桜狩に行き 其の二―『桜川』
桜狩に行き 其の三―『右近』
若木の桜 其の一―『須磨源氏』
若木の桜 其の二―『忠度』
業平の桜 其の一―『雲林院』
業平の桜 其の二―『小塩』
泰山府君―『泰山府君』

著者等紹介

宝生和英[ホウショウカズフサ]
日本能楽会員(重要無形文化財保持者総合認定)。1986年東京生まれ。父、第19世宗家宝生英照に師事。宝生流能楽師佐野萌、今井泰男、三川泉の薫陶を受ける。能『西王母』子方にて初舞台。2008年に宝生流第20代宗家を継承。一子相伝曲『双調之舞』『延年之舞』『懴法』を披く。公演活動のみならずマネジメントも行う。NHK大河ドラマ『篤姫』『天地人』に出演。2019年第40回松尾芸能賞新人賞受賞。2023年ミラノ大学客員教授。現在『週刊少年サンデー』連載中の『シテの花』監修。海外ではイタリア、香港、UAEを中心として活動

ジポーリン福島菜穂子[ジポーリンフクシマナホコ]
文学博士(米国ミシガン大学比較文学)。大阪府高槻市生まれ。1994年CEW(Center for the Education of Women)女性教育スカラー受賞。2013年国際アジア学会(ICAS)ベスト・アコレイド賞受賞。2012~24年東京農業大学国際学部及グリーンアカデミー等で、桜や日本文化の講座を日本語及英語で担当。文学や芸術から自然環境との寄り添い方を考えたいホモルーデンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
能楽と桜の象徴性:桜の儚さ 無常観 春の訪れ 美と死 感情の投影 出会いと別れ 神聖視 主な演目と登場人物:吉野天人 嵐山 志賀 熊野 田村 鞍馬天狗 西行桜 桜川 右近 雲林院 小塩 須磨源氏 忠度 文化的背景と地域性:花見文化 地主桜 雲珠桜 小塩山 吉野山 嵐山 志賀山 地域伝承 地域アイデンティティ 人物と情景描写:西行法師 在原業平 右近 天女 老夫婦 恋人の記憶 忠度の霊 桜狩り 桜の下の交流 能楽の表現技法:能舞台 音楽と囃子 表情と動作 神話の融合 泰山府君 信仰と演劇 感情の深化2025/03/29

kokekko

0
資料に借りてみたら案外面白かった。2025/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22514128
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品