山と妖怪―ドイツ山岳伝説考

個数:

山と妖怪―ドイツ山岳伝説考

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 14時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 357,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784896941753
  • NDC分類 388.34
  • Cコード C0039

内容説明

魔女の宴で有名なブロッケン山、皇帝の眠るキフホイザー山など、数々の「霊峰」を抱えるドイツ。かの地で不思議な存在感を放つ鉱山伝説の数々や、グリムの紹介でもおなじみの「ホレさま」・「リューベツァール」などの妖怪譚を題材に、山をめぐる伝説が近代へと生き延び、今なお語り継がれることの意味を多層的に問い直す意欲的論考。図版多数。

目次

第1部 鉱山(山霊と冥界;金のうんこ―鉱山の想像力;山の裁判)
第2部 妖怪(山姥ホレさま;“連続性”と伝説研究;悪魔リューベツァール;山霊と薬草)

著者等紹介

吉田孝夫[ヨシダタカオ]
1968年鳥取県生まれ。奈良女子大学文学部准教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了(ドイツ語学ドイツ文学専修)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Majiska

2
西洋での薬草の利用に関して情報を集める中で手に取った一冊。主題はもちろん山と妖怪のほうにある。薬草についてはリューべツァールとの関連の中、後半で語られる。民話の源流、原点を探し出そうとするというよりかは、(そうした過去の試みにも詳しく触れながら)あくまでもそれらが各時代の人々にとってどのように発生(?)し、受容されたかに目を向ける内容。人々が妖怪にどのようなイメージを重ね、どのような役割を与えてきたか。その背景となる社会はどのようなものであったか……大変面白く、あっという間に読み終えてしまった。2020/01/10

月音

0
ドイツの山々に伝わる奇跡譚や妖怪話。本書はそれらの起源を探るものではない。中世から近代にわたる時代の社会状況に応じて、伝説の伝承者・享受者たちの間でどのように循環・変遷・理解をされてきたかを考察する。キリスト教以前の古層の宗教観、鉱山業の発展による貨幣社会の到来、人文主義の台頭、宗教改革、ナチズムなど。伝説に影響を及ぼしたものをあげれば、荒唐無稽な話も人間の思想と歴史を映し出す鏡のように思えた。多くの文献が資料に用いられる中で日本の説話とも比較され、山中他界観の類似が面白い。2023/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8163612
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。