目次
1 啄木論(これからの啄木像―序にかえて;啄木短歌―解釈の多様性と今後 ほか)
2 啄木の周辺―近代短歌の創始者(鉄幹(寛)と晶子―「世」と「われ」の相克
鉄幹と啄木 ほか)
3 啄木の流れ―ファシズム下の歌人たち(「ゆるされぬまこと」の歌―大塚金之助短歌の魅力;赤石茂と「山宣詠」)
4 書評集(碓田のぼる『『明星』における進歩の思想』;『播州平野にて 内海繁文学評論集』 ほか)
5 その他(川並秀雄先生をおもう;よみがえれ京の啄木祭―石川啄木生誕百年にあたって)
著者等紹介
田中礼[タナカヒロシ]
1931年神戸市に生まれる。京都大学名誉教授。日本ホイットマン協会会長、新日本歌人協会全国幹事。主要著書に『論攷 石川啄木』(1977、洋々社、新日本歌人協会賞)、『啄木とその系譜』(2002、洋々社、岩手日報社啄木賞、渡辺順三賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。