啄木とその周辺―近代短歌史の一側面

個数:

啄木とその周辺―近代短歌史の一側面

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896743159
  • NDC分類 911.162
  • Cコード C0095

目次

1 啄木論(これからの啄木像―序にかえて;啄木短歌―解釈の多様性と今後 ほか)
2 啄木の周辺―近代短歌の創始者(鉄幹(寛)と晶子―「世」と「われ」の相克
鉄幹と啄木 ほか)
3 啄木の流れ―ファシズム下の歌人たち(「ゆるされぬまこと」の歌―大塚金之助短歌の魅力;赤石茂と「山宣詠」)
4 書評集(碓田のぼる『『明星』における進歩の思想』;『播州平野にて 内海繁文学評論集』 ほか)
5 その他(川並秀雄先生をおもう;よみがえれ京の啄木祭―石川啄木生誕百年にあたって)

著者等紹介

田中礼[タナカヒロシ]
1931年神戸市に生まれる。京都大学名誉教授。日本ホイットマン協会会長、新日本歌人協会全国幹事。主要著書に『論攷 石川啄木』(1977、洋々社、新日本歌人協会賞)、『啄木とその系譜』(2002、洋々社、岩手日報社啄木賞、渡辺順三賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品