宮沢賢治「心象」の現象学

個数:

宮沢賢治「心象」の現象学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 347p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896742169
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

内容説明

賢治の「心象スケッチ」とは、うす暗い質屋の店番をしながら、必死で見つけだした飛翔のための翼であった。さらに一歩進め、法華経によって開示された根源的エネルギーを、伝達者として創作に活かす途をこれに見出したのである。これまで難解といわれてきた賢治の「心象スケッチ」をやさしく解き明かし、閉塞の時代を打破するための指針を示す。

目次

第1部 「心象スケッチ」論(「心象スケッチ」の生成;「心象スケッチ」の展開;「心象スケッチ」の行方;「心象スケッチ」の力学;「心象宙宇」の構造;「homo patiens」)
第2部 「心象スケッチ」の思想史的背景(「心象」と近代思想;「心象」の現象学)

著者等紹介

田中末男[タナカスエオ]
1948年、愛知県に生まれる。岡山大学法文学部哲学科卒業後、名古屋大学文学研究科(哲学専攻)修了。名古屋大学文学部助手を経て、現在、朝日大学教員および名古屋大学文学研究科非常勤講師。ハイデッガーやメルロ=ポンティなど現象学を中心に現代西欧哲学について研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品