内容説明
親子で行きたい、かながわの歴史散歩。ここにもあります、かながわの史跡。
目次
第1部 遺跡・遺物が語る神奈川県の歴史(旧石器時代;縄文時代;弥生時代;古墳時代;奈良・平安時代;鎌倉・室町時代;戦国時代;近世・近代)
第2部 かながわの文化財(かながわ史跡マップ;エリア1;エリア2 ほか)
第3部 わたしの推し遺跡・遺物(横浜市;川崎市;相模原市 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鯖
16
1370年くらいの伊勢原の向畑遺跡の柿の炭化したやつ、すごい柿だった。化石とは違うから炭みたいなものなんじゃろか。横浜の山下にある異国の方の屋敷跡から出たペットのわんこの骨とかも趣深い。足が長いので西洋犬らしい。犬も足が長いのか。小田原市立病院を立て替えてたらボコボコいろんな時代の遺物が出土してきてる久野下馬下遺跡から鍋島の絵付け磁器が出てきてるのはさすがにこれ、江戸時代の下級武士の屋敷跡のほうだろうなあ。鎌倉時代は御家人の屋敷だし、戦国時代は北条の奥方の隠居場だったらしい。2025/01/23