目次
理論編(体験学習が求められる時代;グループ体験学習の基本を理解する;体験学習の進め方)
ワーク編(アイスブレーキング;自分と向かい合うワーク;他者を理解するワーク;共感を高めるワーク;一方向・双方向のコミュニケーション体験のワーク;肯定的な聴き方を学ぶワーク;ホスピタリティ・マインドを育むワーク;自分の伝えたいことを上手に伝えるワーク;リーダーシップを理解するワーク;チーム力を高めるワーク;クロージング)
著者等紹介
鯖戸善弘[サバトヨシヒロ]
1954年5月に生まれる。1979年3月、関西大学社会学部卒業。1980年5月、十四山村役場就職。2008年4月、合併により弥富市役所職員となる(生涯学習、まちづくり、健康づくり、児童福祉分野を経て、現在、高齢者福祉分野で奉職中)。2012年3月、南山大学大学院人間文化研究科教育ファシリテーション専攻卒業。日本グループワーク・トレーニング協会理事、愛知県レクリエーション協会常任理事、愛知県シェアリングネイチャー協会副理事長、弥富レクリエーション指導者クラブ会長、AMAKARA塾(地域づくりグループ)事務局など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。