- ホーム
- > 和書
- > 文芸
- > 海外文学
- > その他ヨーロッパ文学
内容説明
ノーベル賞作家の処女長篇!一刀両断でことの善悪を決し二者択一の世界観をかかげる詐称する救世主=偽メシアはいつの時代にも必ず出現する。17世紀であれ、21世紀であれ。人類が常に進歩しているとは単なる希望、神話に過ぎない。ゴライの悪魔は今も姿を変え蠢いている―文学の真実!!
著者等紹介
シンガー,アイザック・バシェヴィス[シンガー,アイザックバシェヴィス] [Bashevis Singer,Isaac]
1903年、ポーランドのワルシャワ郊外でユダヤ教のラビの子として生まれる。1920年代半ばからイディッシュ語による短篇小説を発表し始める。35年に兄で作家のイスラエル・ジョシュア・シンガーの援助で渡米。その後もイディッシュ語で作品を書き続け、1970年と74年に全米図書賞を、78年にノーベル文学賞を受賞する。長篇小説、短篇小説、童話、エッセイ、回想録など、多くの作品が英訳されている。1991年にアメリカで亡くなった
大〓ふみ子[オオサキフミコ]
1953年生まれ。明治大学文学部文学研究科博士後期課程単位取得退学。鶴見大学名誉教授。翻訳書に『モスカット一族』(未知谷、第60回日本翻訳出版文化賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。