目次
ギーターンジャリ ベンガル語本
歌の捧げもの ギーターンジャリ英訳散文詩集
著者等紹介
タゴール,ラビンドラナート[タゴール,ラビンドラナート] [Tagore,Rabindranath]
1861~1941。英国統治下のインド・コルカタに生まれる。1913年、英語散文詩集『ギーターンジャリ 歌の捧げもの』によりノーベル文学賞を受賞。欧州以外で初のノーベル賞受賞であった。神秘的で純粋な詩精神にあふれ、愛と情熱のほとばしる詩や歌を母語ベンガル語で数多くあらわす。人間の尊厳への透徹した眼差しをもち、きわめて知的で普遍的なヒューマニストであった。しばしばヒューマニズムの唱道者とも呼ばれる。第一義的に詩人であり、同時に音楽家であった。ベンガルの村を遍歴するバウルの歌を愛し、歌はベンガルの心を代表すると考えて、その伝承旋律をしばしば自作歌にもちいた・インドとバングラデシュ両国の国歌はタゴールの作詩作曲である。多くの戯曲や舞踏劇があり、二千曲ともいわれる詩人の歌を集めた『歌詞集』がある
内山眞理子[ウチヤママリコ]
インド西ベンガル州シャンティニケトンにあるタゴールの大学ビッショ・バロティVisva‐Bharati哲学研究科にてタゴールの思想を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- まどろみ - 詩集



