家と幻影―リーリャ・ブリークの家

個数:

家と幻影―リーリャ・ブリークの家

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896423297
  • NDC分類 980.28
  • Cコード C0098

内容説明

夫の義母はあのリーリャ・ブリーク―彼女の晩年を共に過ごし、その資料を家ごと受け継ぎ絵画等の遺された品々からエピソードを紡ぐピカソ、レジェ、妹の夫アラゴン、シャガール、パステルナーク、ピロスマニ、パラジャーノフ…日本映画研究者で川喜多賞を受賞した著者のユダヤ出自のゲンス家が辿った数奇な軌跡を含めて描く20世紀ロシアの、生の物語。母と娘の波乱の運命。

目次

第1部 リーリャ・ブリークの家で(私が知っているリーリャ・ブリークはこんな女性;マヤコフスキーの足跡を追って;リーリャ・ブリークの彫刻経験 ほか)
第2部 私の家族、移り住んだ家々(タルトゥの家;生活はつづいていく;ムーシャ ほか)
第3部 失われた家を求めて(ワーシャ;“居坐りの石”出版所;コラージュ芸術 ほか)

著者等紹介

ゲンス=カタニャン,インナ・ユリウーソヴナ[ゲンスカタニャン,インナユリウーソヴナ]
1928年エストニアのタルトゥ生まれ。未来派詩人マヤコフスキーの女神リーリャ・ブリークの晩年を傍で過ごす。ソヴィエト、レニングラード国立大学(現サンクトペテルブルク国立大学)東洋学部イラン学専攻。1990年まで芸術史研究所(現ロシア文化省管轄国立芸術学研究所)東洋芸術部門で日本映画研究に専念。1991年日本の映画芸術の発展に寄与し映画を通じて日本文化を普及させた功績に対して、第9回川喜多賞受賞

黒田陽子[クロダヨウコ]
1942年生まれ。早稲田大学文学部ロシア文学専攻。1967年ソ連邦国立映画大学映画学部に入学。早稲田大学卒業後、川喜多長政氏創立の東宝東和株式会社に入社。同社役員を経て、7年間、外国映画輸入配給協会理事・事務局長を務める。その間、モスクワ国際映画祭には川喜多夫妻に同行、多くの友人を得る。日本映画ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

宵子

0
マヤコフスキーの恋人だった著者の義母(夫の義母)リーリャ・ブリークと、彼女と関わりがあった著名人たちについての語り。著者がエストニア出身のユダヤ人で夫がアルメニア系なので、著名人もユダヤ系やアルメニア系が多い。ちなみにマヤコフスキーは麻雀が強かったらしい。2014/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2826982
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品