浅岸村の鼠

個数:
  • ポイントキャンペーン

浅岸村の鼠

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 140p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896420623
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0095

内容説明

遠野物語を生んだ東北岩手に埋れていた極上のフォークロア。奥羽と北上の山なみに育まれた詩的心情は「不来方のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心」―石川啄木、宮沢賢治、森荘已池と各々十年を隔てて開花した。賢治をして「あなたを尊敬する」と言わしめた森荘已池が、言霊の幸ふまほろば盛岡の土に根差した言の葉で、鼠たちのまなざしに託して綴る短篇寓話。

著者等紹介

森荘已池[モリソウイチ]
1907年(明治40)盛岡市出身。本名、佐一(さいち)。1921年(大正10)盛岡中学に入学。在学中に創作をはじめ、校友会誌37・38号に発表。1925年(大正14)盛岡中学四年の時、宮沢賢治の訪問を受ける。詩人石川善助と往来。1926年(大正15)東京外国語学校ロシア語科入学、草野心平、高村光太郎と会う。1928年(昭和3)岩手日報社入社学芸欄担当、1939年(昭和14)の退社まで多くの俊秀を育てる。1933年(昭和8)宮沢賢治没。以降、賢治作品と賢治に関する文章を多数発表。賢治全集の編集に携わる。1940年(昭和15)小説集「店頭(みせさき)」(三芸書房・東京)刊行。収録作「氷柱」が芥川賞候補となる。1944年(昭和19)「蛾と笹舟」「山畠」で第18回直木賞受賞。以後、さらに地域に根ざした無数のエッセー、詩文を発表、後進の育成に寄与した。1994年(平成6)第4回宮沢賢治賞受賞。1999年(平成11)逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネロリ

3
家主(人間)と借り主(鼠)は、性質が似るらしい。赤鬼の祈祷場面が興味深かった。あと、『お好み焼き』を鼠視点で解説したくだりが面白かった。あまりにトホホなお好み焼き。たぶん、その気になれば、どこまでも続けられる話だと思うし、そうされたら、どこまでも読んでしまいそうな気がする。 2011/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/651663
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。