地球環境クライシス〈2〉―持続可能な未来への挑戦

個数:

地球環境クライシス〈2〉―持続可能な未来への挑戦

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月06日 00時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 213p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784896413434
  • NDC分類 519
  • Cコード C3051

目次

生命の誕生と、東洋と西洋の自然観
地球沸騰時代の到来
生物多様性
沈みゆく島
砂漠化の進行
公害問題と有害物質
リデュース・リユース・リサイクル(3R)
海洋プラスチック汚染
環境マネジメントシステム
エネルギー問題
日本の森林
日本の野生生物
自動車業界の環境戦略
コンポスト技術と持続可能な農法
環境教育とSDGs

著者等紹介

高野拓樹[タカノヒロキ]
京都光華女子大学 キャリア形成学部 学部長・教授(学長特別補佐)。京都市環境保全活動推進協会 理事。京都大学 学際融合教育研究推進センター 特任教授(~2024年3月)。四国大学 学際融合研究所 特別研究員。京都大学大学院理学研究科化学専攻修了後、本田技研工業株式会社に入社。二酸化炭素排出削減の観点から、自動車軽量材料に関する基礎研究に従事。現在、京都光華女子大学において、地域と連携した実践的環境教育を展開し、環境配慮のまちづくりに関する学際的研究を推進中。博士(工学) 日本環境学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品