日本の特別地域特別編集
これでいいのか北九州市

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784896379815
  • NDC分類 291.91
  • Cコード C0095

内容説明

なぜ北九州は没落したのか、その経緯と原因を探った!北九州にはこれだけの武器がある、活かせるかどうかがカギ。解決しておきたい北九州の課題。

目次

始まる!北九州の反撃 このままでは終わらない!もう一度日本の最先端へ(産業の反撃!エコ技術で世界制覇 負の遺産「公害」から生まれた環境技術が復活の狼煙を上げる!;住みやすさの反撃!給料も求人もアップ中!?生活、労働、子育て環境、すべてが高評価 ほか)
第1章 なぜ北九州は苦境に陥ったのか その経緯と理由を探る(人口が減りすぎ!このままだとどうなるのか;それとももうダメ?危ない北九州の現状 ほか)
第2章 北九州にはこれだけの武器がある!反撃の鍵となるのはこれだ(イメージ的にはよくないのになぜか高く評価される生活環境;「持続可能な都市」の評価が高いってどのあたり? ほか)
第3章 早く解決しておきたい北九州の課題(改善しているのに未だ悪すぎる北九州市のイメージ;治安はすっかり回復した?もう危なくないよ!! ほか)
第4章 宝の持ち腐れにならないよう今こそ強いリーダーシップが必要だ!(持続可能な都市として注目を浴びる北九州はどう変わるのか?;負のスパイラル脱却のカギは行政の積極性と市民の確かな自信)

著者等紹介

昼間たかし[ヒルマタカシ]
ルポライター。1975年岡山県に生まれる。県立金川高等学校を卒業後、上京。立正大学文学部史学科卒業。東京大学情報学環教育部修了。ルポライターとして様々な媒体に寄稿

鈴木士郎[スズキシロウ]
1975年東京都生まれ。編集者、ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チョビ

2
国策のもとヤクザと共存共栄していた時期が過ぎ、ヤクザ と対立、それを排除した瞬間ただの田舎町と成り果てた…。今の総理大臣と財務大臣の地盤の真ん中あたりの大都市がそんなになっているところに、結局自民党とは田舎に強い、ということだな。インフラの酷さはわかるが、整備しすぎると地元に優しくなくなる。また商店街も福岡にかなわないというなら、もっと文化的に引っ張らなきゃ!高塔山ロックフェスに市も首突っ込め!九州大閥は鮎川氏にまかせろ!以上!2020/06/14

そろけん

0
良い資産を沢山持っている北九州。まだ宝の持ち腐れだがきっと花開くだろう。その一助を担うべく行動あるのみ。2020/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15118923
  • ご注意事項

最近チェックした商品