内容説明
交渉・訴訟活動の実務指針を探求!幅広い事件類型を取り上げているので、一般民事事件の実践的手引として最適!代理業務だけでなく、裁判書類作成業務も重視した解説が豊富。
目次
第1章 総論―本書の問題意識(司法制度改革における司法書士への期待と当面の措置;被告事件の現状;被告事件の特徴;これからの司法書士の関与のあり方)
第2章 座談会―司法書士の被告事件関与をめぐる現状と課題(被告事件への関与率;司法書士が受任する被告事件の傾向;被告事件受任を増やすための対策)
第3章 事例にみる被告事件の実務(訴えの提起前の相談;訴えの提起後(期日係属中)の相談
債務名義取得後の相談
強制執行申立て後の相談)
著者等紹介
赤松茂[アカマツシゲル]
1972年生まれ、2002年司法書士試験合格、2003年司法書士登録、2004年静岡県沼津市において開業、2005年全国青年司法書士協議会常任幹事、2007年日本司法書士会連合会月報発行委員会委員長(2009年まで)、静岡県司法書士会理事(2009年まで)、2009年日本司法書士会連合会法改正対策本部民事法改正対策部部委員(2011年まで)、静岡県司法書士会常任理事(2011年まで)、2010年全国青年司法書士協議会副会長(2011年まで)、司法書士試験委員(2011年まで)、2011年日本司法書士会連合会民事法改正委員会委員長、日本司法書士会連合会執務問題検討委員会委員、2012年静岡県司法書士会理事、日本司法書士会連合会民事法改正委員会委員長、日本司法書士会連合会執務問題検討委員会委員(現在)
鈴木修司[スズキシュウジ]
1972年生まれ、2002年司法書士試験合格、2003年司法書士登録、2005年静岡県沼津市において開業、2006年全国青年司法書士協議会常任幹事(2008年まで)、2007年日本司法書士会連合会裁判事務研究委員会副委員長(2009年まで)、2009年日本司法書士会連合会裁判事務推進委員会委員、2009年静岡県司法書士会理事、2010年静岡県青年司法書士協議会会長(2011年まで)、2012年静岡県司法書士会理事、日本司法書士会連合会裁判事務推進委員会委員(現在)
山田茂樹[ヤマダシゲキ]
1976年生まれ、1997年司法書士試験合格、1999年司法書士登録、2000年から司法書士事務所を開業、2005年全国青年司法書士協議会簡裁事件受任推進委員会委員長(2006年まで)、2007年日本司法書士会連合会消費者問題対策本部消費者法制ワーキングチーム座長(2011年まで)、静岡大学教育学部非常勤講師(2010年、2012年)、日本司法書士会連合会消費者問題対策委員会委員(現在)、日本司法書士会連合会民事法改正委員会委員(現在)、内閣府消費者委員会事務局委嘱調査員(現在)、静岡県消費生活相談専門アドバイザー(現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 何のために生きた!Book1