詳解 民事再生法―理論と実務の交錯 (第2版)

個数:

詳解 民事再生法―理論と実務の交錯 (第2版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 714p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784896285727
  • NDC分類 327.3
  • Cコード C3032

内容説明

研究者・裁判官・弁護士が、民事再生手続全体を理論的に解明し、最新の学説・判例・裁判手続上の実務運用のあり方に論究。通常の再生手続から簡易再生・同意再生、外国倒産処理手続の特則、罰則まで余すところなく民事再生法を詳述。斯界最高の執筆陣が最新の理論的考察と実務運用のあり方を探究し、改訂を施した最新版。

目次

第1章 再生手続総論
第2章 通常の再生手続
第3章 簡易再生・同意再生
第4章 個人再生
第5章 外国倒産処理手続がある場合の特則
第6章 罰則

著者等紹介

福永有利[フクナガアリトシ]
1935年兵庫県に生まれる。1958年神戸大学法学部卒業。1963年神戸大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。1963年関西大学専任講師、助教授、教授。広島大学、北海道大学等の教授を経て、2003年同志社大学教授。博士(法学)、法制審議会・民事訴訟法部会委員、倒産法部会委員、担保・執行法部会委員

四宮章夫[シノミヤアキオ]
1948年徳島県に生まれる。1971年京都大学卒業。1973年東京地裁、津地裁四日市支部、大阪地裁各判事補を経て退官。1981年弁護士登録(大阪弁護士会所属)。2004年京都産業大学法学研究科専任教授。法制審議会倒産法部会幹事、最高裁判所民事規則制定諮問委員会幹事、フェニックス電機株式会社更生管財人、更生会社シャロン更生管財人、和歌山県土地開発公社特定調停、(株)酒井鉄工所各民事再生申立代理人、更生会社株式会社世界長更生管財人など

高田裕成[タカタヒロシゲ]
1956年岡山県に生まれる。1979年東京大学卒業。1982年立教大学専任講師、助教授、教授。1994年神戸大学教授。2001年東京大学教授。法制審議会幹事・委員、最高裁判所民事規則制定諮問委員会幹事などを歴任

森宏司[モリヒロシ]
1952年大阪府に生まれる。1976年大阪大学卒業。1978年大阪地方裁判所判事補として任官。裁判所書記官研修所教官、東京高裁判事職務代行、司法研修所教官、大阪地方裁判所判事等を経て、2007年大阪高等裁判所判事

山本克己[ヤマモトカツミ]
1959年京都市に生まれる。1982年京都大学卒業。1986年京都大学助教授。1996年京都大学教授。法制審議会幹事・臨時委員、最高裁判所民事規則制定諮問委員会幹事、司法改革推進本部司法アクセス検討会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品