内容説明
環境紛争という視点に立って体系的・実践的に解説!法科大学院テキスト対応の注目の書!テーマごとに環境紛争を想定し、具体的な「事実」や「問題」を通じて、法理論や政策を考察しつつ体系的に理解できるよう配慮して著された待望の書!問題が顕在化した段階での事後的な紛争のみならず、公益を前面に出した事前の政策立案における対立まで広くとらえて解説をした基本テキスト。
目次
環境法概説
環境基本法・環境基準
環境影響評価
大気をめぐる紛争
水をめぐる紛争
土壌をめぐる紛争
循環型社会をめぐる紛争
廃棄物をめぐる紛争
まちづくりをめぐる紛争
自然保護をめぐる紛争
地球温暖化をめぐる紛争
化学物質規制をめぐる紛争(化審法、PRTR法等)
CSR・環境マネジメントシステム
著者等紹介
佐藤泉[サトウイズミ]
弁護士。1959年東京都生。1982年早稲田大学第一文学部卒業。1984年司法試験合格。1985年最高裁判所司法研修生(39期)。1987年弁護士会登録(第一東京弁護士会)。福田・中川・山川法律事務所を経て、1996年佐藤泉法律事務所を開設。2004年より2008年まで日本大学大学院法務研究科講師(環境法)
池田直樹[イケダナオキ]
弁護士・関西学院大学教授・ミシガン州弁護士。1961年愛媛県生。1984年司法試験合格。1985年東京大学法学部卒、同年最高裁判所司法修習生(39期)。1987年弁護士登録(大阪弁護士会)、淀屋橋総合法律事務所勤務。1993年ミシガン大学ロースクール卒(LLM)、1993年アメリカ合衆国ミシガン州司法試験合格、1994年までディキンソン・ライト法律事務所勤務。2003年あすなろ法律事務所開設。2004年から関西学院大学司法研究科教授、現在に至る
越智敏裕[オチトシヒロ]
上智大学法学部准教授・法学博士。1972年京都府生。1992年司法試験合格。1994年同志社大学文学部英文学科卒業。1996年弁護士登録(東京弁護士会、48期)。2000年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。2001年米国カリフォルニア州立大学バークレー校ロースクール修了(LL.M)。2003年上智大学大学院博士後期課程単位取得退学。2004年上智大学法科大学院実務家助教授。2008年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。