訴訟に役立つ欠陥住宅調査鑑定書の書き方 (第2版)

個数:

訴訟に役立つ欠陥住宅調査鑑定書の書き方 (第2版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 431p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784896284782
  • NDC分類 365.3
  • Cコード C3032

内容説明

取り壊し建て替え損害等を認めた一連の最高裁判決や最新の理論・法令を踏まえ改訂。被害回復のための法的理論を前提にした調査・鑑定のあり方や鑑定書作成の具体的手法を実践的に詳解。第2版では、鑑定書に対する反論書・意見等の書き方を追録しつつ、最新の判例・法令に基づき改訂・増補。

目次

第1章 弁護士、被害者の求める調査鑑定書の内容
第2章 構造別の調査鑑定書作成の仕方と留意点
第3章 調査鑑定書を活かす訴状の書き方
第4章 欠陥住宅と建築士の責任
第5章 構造別調査鑑定書の具体例
第6章 調査鑑定書を受け取ってからの弁護士の対応
参考資料

著者等紹介

澤田和也[サワダカズヤ]
1931年、大阪市に生まれる。大阪市立大学文学部・法学部を卒業後、1960年、司法試験に合格。司法修習生を経て1963年より大阪市にて弁護士を開業。消費者サイドの弁護活動をしている。現在、日本弁護士連合会住宅紛争処理機関等検討委員会副委員長、(財)日本住宅リフォームセンター技術基準等検討委員会副座長、欠陥住宅を正す会代表幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品