内容説明
ネットワーク技術は、常に変化・進展している技術であり、その利用範囲も急速に拡大しているといえる。こういった情報のやり取りをするときに必要になるコンピュータ間や通信機器間での「決まりごと」が通信プロトコルである。本書では、まず通信プロトコルの基礎知識、実際のネットワーク(LANやWAN)で機能するさまざまな技術や重要な用語を説明する。また、IPネットワークの設定として知っておきたいしくみや方法を解説し、さらに、ネットワーク管理の基本、具体的な管理項目やその手法などを説明していく。通信プロトコルとはどんなものかについて理解したい方や、ネットワークを学ぼうとされている方に格好の一冊。
目次
第1章 通信プロトコルとネットワークとは?(ネットワークの重要性と将来性;プロトコルとは ほか)
第2章 通信プロトコルとネットワークの実際(LANの重要キーワードとプロトコル階層;LANメディアの基礎知識 ほか)
第3章 IPネットワークの設定(PC(Windows)でのIPの設定
PC(Windows)のメールソフトでのやり取りとは? ほか)
第4章 ネットワーク管理(ネットワーク管理の基本;ネットワーク管理のプロトコル(SNMPとMIB) ほか)
著者等紹介
上山勝也[ウエヤマカツヤ]
昭和37年大阪府大阪市に生まれる。昭和56年大阪府立西野田工業高校機械科卒業後、ダイハツ工業株式会社入社。昭和59年同社休職し、豊田工業大学に入学。昭和63年豊田工業大学工学部制御情報工学科を首席で卒業。専攻は電子計算機システムとネットワーク。昭和63年ダイハツ工業株式会社に復職、情報システム部にてネットワークシステムの企画・構築を担当。平成4年オープンシステム研究所株式会社入社、システムエンジニアとしてオープンシステムコンサルティングを行なう。平成5年同社退職し、伊藤忠テクノサイエンス株式会社入社、ネットワークエンジニアとしてシステムインテグレーションを行なう。平成8年同社退職し、有限会社上山システムラボラトリー設立。講演・教育・ネットワーク診断・ネットワーク構築支援などのコンサルティングを展開。平成13年増資を実施し、株式会社上山システムラボラトリーに組織変更を実施。オンライン情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、システム監査技術者
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ほくほくおいも党