地域でしごと まちづくり試論―ときがわカンパニー物語

個数:

地域でしごと まちづくり試論―ときがわカンパニー物語

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 269p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784896231533
  • NDC分類 601.134
  • Cコード C0034

内容説明

元気な若者が集まる地域は、しごとが生まれる地域でもあった。埼玉県のほぼ中央部、人口約11,000人の小さな町。知る人ぞ知る秘境、「ときがわ町」が舞台です。

目次

第1章 ときがわ町と「ときがわカンパニー」(ときがわ町の概要;キーワードは「人」と「しごと」 ほか)
第2章 ときがわ町をつくってきた人たち(ときがわ町のはじまり;関口定男(前ときがわ町長) ほか)
第3章 小さな町で、しごとをつくる人たち(ときがわ町で、「しごと」をつくる;栗原直道(ときがわ町出身、整体師・トレーナー・研修講師・チームマネジメント) ほか)
第4章 まちの未来は人がつくる(未来に続く人のつながり;ときがわ町の未来 ほか)
第5章 まちづくり試論(まちづくりの成功とは何か?;ときがわカンパニーとは、何か?)

著者等紹介

風間崇志[カザマタカシ]
1981年、埼玉県草加市生まれ。筑波大学・大学院卒業。2020年3月に埼玉県越谷市役所を退職し、起業。屋号「まなびしごとLAB」。行政と中小企業の中間支援や関係人口づくり、地域教育などに取り組む。2児の父

関根雅泰[セキネマサヒロ]
1972年、埼玉県鴻巣市生まれ。熊谷西高校卒、南ミシシッピー大学卒。二社を経て独立し2005年、ラーンウェルを設立。2009年、ときがわ町に移住。2013年、東京大学大学院卒業。2016年、ときがわカンパニーを設立。4児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

arry

1
読後感が読む前とガラリ変えられてしまう。 これから読む方がこの本をどう受け止めるかは分かりませんが、まつやま書房山本社長の言葉が一番刺さりましたね^_^ まちづくりの本は山ほどあるけど、どれが正解なのか本当にわかりかねます。 答えはそこに住む人達が持っているのでしょう ただ、まちづくりはあくまでも、そこに住む人のためであるし、暮らしをまるで若い人たちのアンドレスクールの場にしてはいけないと思うよ。2025/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17611442
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品