内容説明
漂着伝説、人柱伝説、河畔砂丘…古利根川の流れが紡いできた人々と自然との物語。郷土の歴史、民俗、地理をひもとけば治水対策へのヒントとなる?!
目次
漂着伝説編(神さまは川の流れに乗ってやってくる?―漂着神;桑崎の獅子にまつわる伝説とは?桑崎三神社(羽生市桑崎)
須影に伝わる漂着伝説とは?八坂神社(羽生市須影) ほか)
人柱伝説編(古利根川沿いに伝わる人柱伝説 ネネゴ(羽生市稲子)
利根川の土手下に潜んでいた謎とは?川俣締切址(羽生市上新郷)
小さな祠が伝える悲劇とは?馬内の川圦さま(加須市馬内) ほか)
河畔砂丘編(砂丘の上の秘密基地―河畔砂丘;桑崎砂丘(羽生市)
岩瀬河畔砂丘(羽生市) ほか)
著者等紹介
〓鳥邦仁[タカトリクニヒト]
1979年埼玉県羽生市生まれ。2008年「放課後の羽生城」で彩の国・埼玉りそな銀行第39回埼玉文学賞小説部門正賞受賞。2018年現在、羽生市教育委員会に勤務。他に、小説「追想の花火―清水卯三郎伝」で第48回埼玉文芸賞佳作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- NANA