出版社内容情報
外国文学の翻訳のように、 原文に沿って分かりやすく 「易経」 の全文を現代語訳し、 併せて訓読文を収録。 簡単な占い方についても解説し、 運勢判断の基本的資料としても活用できる重宝な書。
は じ め に1
第一部 全訳ぜんやく 易経えききよう13
周易しゆうえき 上経じようけい15
1 乾けん (乾爲天)15
2 坤こん (坤爲地)16
3 屯ちゆん (水雷屯)17
4 蒙もう (山水蒙) 18
5 需じゆ (水天需) 19
6 訟しよう (天水訟) 20
7 師し (地水師) 21
8 比ひ (水地比) 22
9 小畜しようちく (風天小畜) 23
10 履り (天澤履) 24
1 泰たい (地天泰)25
12 否ひ (天地否) 26
13 同人どうじん (天火同人)27
14 大有たいゆう (火天大有)28
15 謙けん (地山謙) 29
16 豫よ (雷地豫) 30
17 隨ずい (澤雷隨) 31
18 蠱こ (山風蠱) 32
19 臨りん (地澤臨) 32
20 觀かん (風地觀) 33
21 噬ぜいこう (火雷噬)34
22 賁ひ (山火賁) 35
23 はく (山地) 36
24 復ふく (地雷復) 37
25 无む妄ぼう (天雷无妄)38
26 大畜たいちく (山天大畜) 39
27 頤い (山雷頤) 39
28 大たい過か (澤風大過) 41
29 習坎しゆうかん (坎爲水) 41
30 離り (離爲火) 42
周易しゆうえき 下か経けい44
31 咸かん (澤山咸) 44
32 恒こう (雷風恒) 45
33 遯とん (天山遯) 45
34 大壯たいそう (雷天大壯) 46
35 晉しん (火地晉) 47
36 明めい夷い (地火明夷) 48
37 家か人じん (風火家人) 49
38 けい (火澤) 50
39 蹇けん (水山蹇) 51
40 解かい (雷水解) 52
41 損そん (山澤損) 53
42 益えき (風雷益) 54
43 夬かい (澤天夬) 55
44 こう (天風) 56
45 萃すい (澤地萃) 57
46 升しよう (地風升) 59
47 困こん (澤水困) 59
48 井せい (水風井) 61
49 革かく (澤火革) 61
50 鼎てい (火風鼎) 63
51 震しん (震爲雷) 64
52 艮ごん (艮爲山) 65
53 漸ぜん (風山漸) 66
54 帰き妹まい (雷澤帰妹) 67
55 豊ほう (雷火豊) 68
56 旅りよ (火山旅) 69
57 巽そん (巽爲風) 70
58 兌だ (兌爲澤) 71
59 渙かん (風水渙) 72
60 節せつ (水澤節) 73
61 中孚ちゆうふ (風澤中孚) 73
62 小過しようか (雷山小過) 74
63 既き済せい (水火既済) 75
64 未び済せい (火水未済) 76
上彖伝じようたんでん 78
下か彖伝たんでん 90
上象伝じようしようでん 103
下象伝かしようでん 126
文言伝ぶんげんでん 152
上繋辭伝じようけいじでん 162
下か繋けい辭じ伝でん 180
説せつ卦か伝でん 197
序じよ卦か伝でん 205
雜ざつ卦か伝でん 212
第二部 訓読 易経 215
周易 上経 219
周易 下経 240
上彖伝 264
下彖伝 271
上象伝 279
下象伝 296
文言伝 314
上繋辞伝 319
下繋辞伝 330
説卦伝 341
序卦伝 347
雑卦伝 352
第三部 簡単な占い方 355
附録 六十四卦一覧表 361
田中 佩刀[タナカ ハイトウ]
著・文・その他
内容説明
中国古典・易経の現代語訳。運勢判断の基本的資料。附・簡単な占い方。
目次
第1部 全訳 易経(周易 上経;周易 下経;上彖伝;下彖伝;上象伝;下象伝;文言伝;上繋辭伝;下繋辭伝;説卦伝;序卦伝;雜卦伝)
第2部 訓読 易経
第3部 簡単な占い方
附録 六十四卦一覧表
著者等紹介
田中佩刀[タナカハカシ]
昭和2年(1927)12月東京生れ。昭和25年3月東京大学文学部国文科卒業。昭和30年3月同大学大学院満期修了。県立静岡女子短期大学助教授、明治大学助教授を経て、昭和39年4月明治大学教授。昭和41年4月和光大学講師・理事を兼任。平成10年(1998)3月、明治大学・和光大学を共に定年退職。現在は明治大学名誉教授、斯文会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。