叢書・日本の思想家<br> 斎藤拙堂・土井〓牙

個数:

叢書・日本の思想家
斎藤拙堂・土井〓牙

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896196399
  • NDC分類 121.54
  • Cコード C0323

内容説明

名文章家として知られる拙堂は経世の才にも富み、治世救民を志した。その門人〓牙は飽くことない向学心を持ち、『資治通鑑』の校勘刊行という大事業を成し遂げた。師弟共に藩校有造館の督学となり、津藩文教政策の一翼を担った大儒の姿を描く。

目次

斎藤拙堂(「拙堂記」―生い立ち;藩学有造館―文武兼修;『月瀬記勝』―文章家拙堂〈1〉;『拙堂文話』―文章家拙堂〈2〉;「老子弁」―考拠家拙堂;『士道要論』―士の道は文武のみ;『三倉私議』―治世救民;『〓軒書目』―先覚の人;茶磨山荘―終焉;文雅盛況―藤門の俊秀達)
土井〓牙(佶屈〓牙―生い立ち;読書の四門―土井塾;「聖人論」―『〓牙斎存稿』;『資治通鑑』―有造館の出版物;『論画竹偶筆』―〓牙の竹画;周到の人―『先師〓牙先生逸話』;文窮潜光―終焉)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hr

1
貴重な資料。師弟関係が細かく書いてあるので、手元に置いて検証してみたい。昌平坂学問所時代の交友関係などが分かる史料は無いのだろうか。2021/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1357546
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品