農業・農村で幸せになろうよ―農都共生に向けて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784896108125
  • NDC分類 361.7
  • Cコード C0061

内容説明

「物の豊かさ」と「心の豊かさ」―どちらを求めますか。農村と都市の共生で実現できる新しい生き方。

目次

第1章 農業・農村の現場から(農村生活は毎日が楽しくて仕方がない―NPO法人「えがおつなげて」代表・曽根原久司;地域と一緒になって農業を受け継いでいく幸せ―白石農園・白石好孝)
第2章 農業・農村とツーリズム(都会の求める何かと農村の温めてきたものが一致する幸せ―宮城県川渡温泉・宿みやま・板垣幸寿;地域のストーリーは重要な観光資源―鶴雅グループ代表・大西雅之)
第3章 農業・農村と地域活性(地域活性は町のこだわりから―小布施町と神山町の実例 法政大学大学院教授・中嶋聞多;「食と農業」で地域の発展を―「フードバレーとかち」への挑戦 帯広市長・米沢則寿)
座談会 若者が描くこれからの農業(農業をシステムとして捉える―慶應義塾大学大学院SDM研究科・前野隆司教授・修了生4名)
特別対談(これからの日本の農業と支える側の役割―農林中央金庫代表理事理事長・河野良雄)

著者等紹介

林美香子[ハヤシミカコ]
札幌生まれ。北海道大学農学部卒業後、札幌テレビ放送株式会社にアナウンサーとして入社。退社後、キャスターに。エフエム北海道「ミカコマガジン」出演のほか、執筆活動も。「食」「農業」「環境」「地域づくり」などの講演のほか、フォーラムにパネリスト・コーディネーターとしても参加。「農村と都市の共生による地域再生」の研究で北海道大学大学院にて、博士(工学)・Ph.Dを取得。現在は、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任教授。北海道大学大学院農学研究院客員教授。ホクレン員外監事。主な公職として、第30次地方制度調査会委員、北海道田園委員会委員長、農都共生研究会会長、NPO「モエレ沼公園の活用を考える会」理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Noy_nak13

0
慶応義塾大学大学院SDMの林氏による、第一線で農に関わる方々と多角的に対談されているのをまとめたもの。対談をマネジメントの視点からまとめられているので、かなり読んでいて理解がすすむ。2015/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7967244
  • ご注意事項

最近チェックした商品