内容説明
地名考から名所・文化財めぐりまで、長野史研究集大成。長野県人必読の書。
目次
1 地名雑考(地名「長野」は誰が、いつ、どこで;郷土の主な地名;地名「三輪」について;煙草の産地とその地名 ほか)
2 名所・文化財めぐり(善光寺略絵図;銅造釈迦涅槃像;素桜神社の神代ザクラ;開善寺経蔵;館跡としての中沢城;松代地区の文化財;真田信之の霊屋;旧文武学校;真田宝物館;信州の名山・高山;長野市所在の指定古墳;長野市所在指定外の前方後円墳;長野市所在の埋蔵文化財;森将軍古墳の史跡指定;小諸市内の史跡・文化財を中心として ほか)
3 長野史研究いろいろ(松代藩の藩札等;大鋒君犬伏状;午札騒動の原因;切支丹宗門御改帳;女人別改め;明治の公共建物と民家;市町村合併と関東大地震;県政発足時の予算額;義民助弥に関する史料について;飯綱山の民話;長野市の歴史裏話;信州の名産 ほか)