目次
1 はじめに:薬物とは何か(医薬品の歴史;薬物はどこに作用しているか ほか)
2 薬物と生体のメカニズム―薬物使用にあたっての薬理学的基礎(薬物の標的と作用;受容体と細胞内情報伝達系 ほか)
3 薬物の作用メカニズムとその特性―薬物からみた臨床使用―(多様な作用をもつ薬物;特定の効果を期待する薬物)
4 臨床における薬物の使用―病態からみた薬物の選択(虚血性心疾患の治療薬;心不全の治療薬 ほか)
5 創薬の視点、そして薬物治療の課題―基礎研究の知識を臨床にどう生かすか(薬理学の知識を臨床にどう生かすか;創薬と臨床試験(治験) ほか)
著者等紹介
岩尾洋[イワオヒロシ]
大阪市立大学大学院医学研究科分子病態薬理学教授。1974年大阪市立大学医学部卒業。1978年大阪市立大学大学院医学研究科博士課程修了。1978年ミシガン州立大学臨床薬理学助手。1980年大阪市立大学医学部薬理学助手。1982年同講師。1985年香川医科大学医学部薬理学助教授。1992年大阪市大学医学部薬理学教授。2000年より現職
雪村時人[ユキムラトキヒト]
大阪大谷大学薬学部臨床薬理学教授。1976年大阪市立大学医学部卒業。1980年大阪市立大学大学院医学研究科博士課程修了。1979年ハイデルベルグ大学薬理学研究所リサーチフェロー(~1981年)。1981年大阪市立大学医学部薬理学助手。1985年同講師。1988年同在外研究員(米国カリフォルニア大学サンディエゴ校薬理学~1989年)。1990年大阪市立大学医学部薬理学助教授。1996年日本シェーリング株式会社。2001年日本オルガノン株式会社。2004年医療法人嘉誠会医師。2005年大谷女子大学教授。2006年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。