論文が読める!早わかり疫学―研究デザインとその評価

論文が読める!早わかり疫学―研究デザインとその評価

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784895922456
  • NDC分類 498.6
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 「疫学」の難解な点を日常語に翻訳し,誰でもが理解出来るように噛み砕いて解説する最新の入門テキスト。全体は6章からなり,「疫学」のできること,できないことから古典疫学,研究デザイン,測定の問題点,因果関係の基準,倫理問題まで「疫学」の全体像を提示する。さらに3~5章の章末にはC.R.A.P.DETECTORS(練習問題)が付いており理解度を試すことができるようになっている。「疫学」の知識の把握は論文を読む際,書く際にはもちろん,さらにはEBMの実践にとっても不可欠であるが,興味深い疫学的話題を豊富に盛り込みながら読者を飽きさせないように読ませる本書はこれににもってこいの内容であり, 専門家から初学者まで広範に利用できるものである。特に「疫学」が苦手の方には福音となる一冊である。尚,本書の姉妹書である「論文が読める!早わかり統計学」との併読がより効果的である。    《目次》 1疫学序説 疫学とは何でしょう?/疫学の流れ/近年における疫学の応用/まとめ 2古典疫学 歴史を少々/いくつかの基本的な概念/知っておくべき他の用語 3研究方法 もう少し歴史を振り返りましょう/研究デザインとその要素/サンプリング(標本抽出法)/対象の割り付け/その他の無作為化/妥当性への脅威/疫学研究の方法/C.R.A.P.DETECTORS 4測定 測定方法を選択するにあたっての注意点/変数の型/カテゴリ変数による測定/連続変数による測定/ C.R.A.P.DETECTORS 5因果関係の評価 基準/まとめ/ C.R.A.P.DETECTORS 6倫理 拒否できる自由が与えられた説明と同意/その他の問題 付録:簡易疫学語―日本語辞典

内容説明

本書の第1章には疫学的方法のエッセンスが示されています。第2章で古典疫学、第3章で研究方法論、第4章で測定方法論、第5章で因果関係論が、著者らが言うところではバイアス(偏り)のもとに書きこまれています。そして、第6章で扱われている疫学倫理があります。また、付録に疫学語‐英語辞典Epdemish‐Engligh Dictionaryがあります。疫学者が使う言葉の英訳です。本書では和訳したので、疫学語‐日本語辞典ということになります。

目次

1 疫学序説
2 古典疫学
3 研究方法
4 測定
5 因果関係の評価
6 倫理
付録 簡易疫学語‐日本語辞典

著者等紹介

野尻雅美[ノジリマサミ]
千葉大学看護学部地域看護学講座保健学教育研究分野教授

本多正幸[ホンダマサユキ]
千葉大学医学部附属病院医療情報部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品