高次脳機能障害・発達障害・認知症のための邪道な地域支援養成講座 実戦編

個数:

高次脳機能障害・発達障害・認知症のための邪道な地域支援養成講座 実戦編

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 147p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784895906999
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C3047

内容説明

今度のお話は共感性!社会リハ実践編です!あなたの知らない「社会リハビリ」の話がつまった時代を先走り過ぎる一冊です!

目次

漫画編(注意機能向上のためのマインドフルネス瞑想;注意は全ての認知機能の土台;「情動の伝説」と「ソーシャルタッチ」;情動の伝染と、慰め(consolation)の話
真の共感と偽の共感?―情動の伝染と自己投影の話 ほか)
文章で総復習編(視点取得の正常発達とその障害(発達障害)
共感性の正常な老化とその障害(認知症等)
当事者の視点に基づく支援)

著者等紹介

粳間剛[ウルマゴウ]
医師・医学博士。一般社団法人iADL理事長。臨床では、医療法人社団敬智会梶原病院の内科部長をしつつ、ところにより、精神科医。専門医を持っているのはリハビリテーション。最近は整形の外来をやっている時間が長い。私設研究所「粳間メンタルリハビリテーション研究所」を立ち上げ、一般社団法人に移行した

仙道ますみ[センドウマスミ]
道のく仙台に生まれたことから仙道と名乗る。多摩美術大学卒業後、漫画家になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品