日常診療でみる人格障害―分類・診断・治療とその対応

個数:

日常診療でみる人格障害―分類・診断・治療とその対応

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 122p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784895902038
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C3047

内容説明

本書は、医学生、臨床研修医、看護師、その他のすべての医療スタッフにとって、「人格障害」とはどのような病態か、医療現場でどのような心構えを持って、どう対応したらよいかをできるだけわかりやすく解説したものである。

目次

第1章 人格障害とは何か
第2章 人格障害の歴史
第3章 人格障害の診断と治療
第4章 座談会・一般臨床で人格障害にどう対応するか
第5章 座談会・精神科・心療内科との連携をどうするか
第6章 座談会・人格障害に今後どう対応していくか

著者等紹介

狩野力八郎[カノリキハチロウ]
1971年慶応義塾大学医学部卒業。1972年桜ヶ丘保養院。1975年東海大学医学部精神科学教室。1981年米国メニンガークリニック・トピカ精神分析研究所(~1983年)。1987年東海大学医学部精神科学教室講師。1997年同上教育計画部次長・FD委員長。2001年東京国際大学人間社会学部・大学院臨床心理学研究科教授。東海大学医学部非常勤教授、昭和大学医学部非常勤講師、日本精神分析学会認定精神療法医・スーパーバイザー、Member of International Psychoanalytical Association、日本精神分析協会訓練教育分析家

高野晶[タカノアキ]
1981年京都府立医科大学卒業。国立東京第二病院内科。1983年東京大学附属病院分院心療内科。1988年公立昭和病院心身医療科。日本心身医学会認定医、日本精神分析学会認定精神療法医・スーパーバイザー、日本精神分析協会認定精神分析的精神療法家

山岡昌之[ヤマオカマサユキ]
1973年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部第一内科。1977年九段坂病院内科医員。2000年九段坂病院心療内科部長。日本心身医学会理事、日本心療内科学会常任理事、日本サイコセラピー学会理事、東京医科歯科大学医学部臨床教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品