共観福音書が語るユダヤ人イエス

個数:

共観福音書が語るユダヤ人イエス

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 348p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784895861601
  • NDC分類 193.6
  • Cコード C0016

内容説明

共観福音書をユダヤの視点で読み直すとき、そこに浮かび上がるのはユダヤ人として生きたイエスの姿である。難解といわれる言葉も明快な力強さで甦る。直弟子たちが伝えるイエスの実像。

目次

1 『ルカによる福音書』のユダヤ的背景(アビヤ組の祭司;ザカリアの名誉な務め ほか)
2 『主の祈り』のユダヤ的背景(天の父;聖ということ ほか)
3 イエスはヘブライ語を話した(アラム語・ギリシア語説の検討;言語学上の最近の研究からヘブライ語説 ほか)
4 ヘブライ語から聖書理解を(「神の国」の意味;言葉の文化的背景の違い―「きつね」の例 ほか)
5 共観福音書の忘れられた重要問題(マルコによる福音書の優先説を問う;「福音」というキーワードから分かること)

著者等紹介

有馬七郎[アリマシチロウ]
1930年東京生まれ。1954年明治学院大学英文科卒業。翻訳家

河合一充[カワイカズミツ]
1941年愛知県生まれ。ミルトス編集代表。1965年東京大学理学部卒業。1967年同大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Carlyuke

49
ちょっと急いで読んだがこの書の前に読んだ本と重なる。共感福音書研究エルサレム学派編著。イエスの教えに用いられる言葉から旧約聖書の引用である事が当時のユダヤ人には常識的なことであった。例えば宮清めのときに話された「強盗の巣」という言葉は旧約エレミヤ書の7章にあり, 「シロの聖所と同様に滅ぼ」される可能性を示唆した。ユダヤ人たちにも即座にその意味するところは伝わったのだろう。聖書の内容に関してハイコンテキストだった。 新約聖書の福音書にはヘブライ語版の原文があったという仮説を立てている。読後, 同意できる。2020/04/25

いとう・しんご

1
イエスはバイリンガル、トリリンガルだったけどあえてヘブライ語を話していたはずとか、共観福音書はヘブライ語原資料→ルカ→マタイ→マルコの順で書かれたはずとか、興味深い話がてんこ盛りで、しかも、あまり肩の凝らない書き方になっているので、キリスト者なら気軽に手に取っていただきたいですね。2021/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11138603
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品